日本人はもちろん、海外の方々からも観光地として通年人気を誇る北海道。
北海道と言えば、広大な大地と空が広がり、数知れずの観光地やおいしいグルメなど、旅行として楽しめるポイントがたくさんあります。
そんな中でも特に忘れてはいけないのが、“温泉”です。
北海道は広大な面積の中に、温泉は函館・湯の川温泉などを含めて約450軒も点在しています。
名湯百選にも選ばれた函館・湯の川温泉 函館にある「湯の川温泉」について、場所としては北海道函館市湯川町のエリアにある温泉の総称として親しまれています。 北海道内としては、登別温泉と、定山渓温泉とともに北海道産大温泉としても有名な温泉です。日本名湯百選にも選ばれており、温泉街としては函館空港から5...
そこで今回は、誰もが一度は行きたくなるような「北海道の温泉20選」 を紹介していきます。
都会に比べてお得な価格で温泉が楽しめるのも北海道ならではの魅力。
場合によっては無料で楽しむことができる温泉などもあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
北海道旅行の際は、ホテルも良いですが、温泉地に足を運び、北海道の景色を楽しみながら温かい湯に浸かるのも良いものですよ。決して忘れられない思い出になるはずです。
宿泊できる施設から日帰り温泉が楽しめる施設まで、たっぷり紹介していきますのでぜひお気に入りの温泉を見つけてみてください。
それでは、「北海道の温泉20選」 の厳選です!
短期間でまとまった金額を稼ぎたいという方に人気のリゾートバイト。中でも北海道エリアは、ニセコやトマムなどを筆頭とするスキー場、そして温泉旅館が多くありリゾバ屈指の人気エリアと言われています。 今回の記事ではそんな北海道でのリゾートバイトにフィーチャーしていきます。どのような求人サイトで北海道リゾバ...
天空露天風呂パノラマ露天TENQOO【ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート】
天空露天風呂パノラマ露天TENQOOの魅力
北海道の洞爺湖温泉街に立地する、ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート(ホテル)内にある、温泉になります。
洞爺湖を一望できる温泉で、蝦夷富士とも称される羊蹄山を目のあたりにすることができます。
特に、魅力的なのは、ホテル上階に温泉があること、まるで、シンガポールにあるマリーナ・ベイ・サンズを思わせる造りとなっていることです。
シンガポールのようにプールではなく、列記とした温泉ですが、思わず泳いでみたくなるほど、本場のシンガポールにいるような気分にさせてくれます。
唯一の違いは、目の前の眺望が、高層ビルか自然のどちらかといったことだけだと思います。
その名の通り、天空にそびえる露天風呂です。
目の前が、洞爺湖とお化粧を被った蝦夷富士になります。
マリーナ・ベイ・サンズのような雰囲気の温泉です。
- 電話番号
- 0142-75-2600
- 営業時間
- 15:00~翌日11:00(2:30 ~4:00を除く)
- ホームページ
登別温泉
言わずと知れた北海道屈指の温泉郷
北海道で私が推奨する温泉は、登別温泉です。登別温泉は北海道の南東に位置し、倶多楽湖や日和山などの自然に囲まれた温泉です。
登別は、その自然湧出量と泉質の多さから江戸時代から庶民に親しまれた保養地で、現在は「新日本旅行地の100選」にも選ばれ、全国から温泉の効能を求めて人々がやってきます。
また、温泉郷の周囲には、地獄谷から大湯沼までの道のりで見れる火山の噴火口跡や、原始林や高山植物も観察できます。温泉街には、登別名物の閻魔ラーメンやかまぼこなどを取りそろえたお土産屋さんをはじめ、交番、銀行、病院、郵便局などの建物も充実しています。
江戸時代から人々に愛されてきた歴史ある温泉郷
地獄谷や大湯沼などの景勝地が沢山ある
自然湧出量は1日1万トン、9種類の泉質
詳細情報
登別温泉の情報に関する説明とおすすめホテルを解説 登別温泉は北海道でよく知られている温泉であり、各地方から温泉に行くために足を運ぶ人もいます。車や電車の交通アクセスも比較的よく、登別インターから車で10分、電車は登別駅から15分かかるところに登別温泉は存在しています。 温泉街には普通のホテルや和...
湯元白金温泉ホテル
源泉かけ流し・美瑛の名湯「湯元白金温泉ホテル」
北海道・美瑛が誇る泉質の見事な温泉が、ここ「白金温泉」です。
白金は地名ではなく「プラチナ(白金)」を意味しており、戦後生まれたこの温泉の素晴らしさを喩えて名付けられました。
泉質はナトリウム硫酸塩泉で、神経系に対する効能が高く杖が要らなくなるほどと言われます。
この温泉地を代表する「湯元白金温泉ホテル」は、山の幸・海の幸をふんだんに使った季節ごとの和食が人気です。
また温泉から眺める景色は、冬には雪をかぶったシラカバを見ながら入浴、夏には緑の自然に囲まれ清々しいです。
周辺には滝など観光も楽しく、素敵な時間を過ごせる事ことでしょう。
神経痛によく効き、通称は「杖忘れの湯」
美瑛の大自然に囲まれ、ゆったりとした時間が過ごせる
旬を活かした北海道ならではの和食料理
- 電話番号
- 0166-94-3333
- 営業時間
- 11:00~20:00(日帰り入浴)
- ホームページ
登別石水亭
日帰り入浴でも利用できる空中露天風呂が魅力
登別市に位置する白く濁った湯が特徴の登別温泉の温泉宿です。日帰り入浴も可能です。明治時代に戦争で傷を負った兵士たちの保養地として有名となった温泉で、効能は切り傷やアトピー性皮膚炎、冷え性などです。湯は熱め。
石水亭でお勧めなのは7階に位置する「空中露天風呂」です。登別の大自然を湯につかりながらダイレクトに感じることができ、天気が良い夜には満点の星空を眺めながら入浴をすることが出来ます。また、 檜造りと信楽焼きの木のぬくもりを感じさせる2種類の浴槽はリラックス効果もあるようです。
8階には空中大浴場もあり、こちらは広い浴場でゆったりと過ごすことが出来ます。
夜には満点の星空も楽しめる空中露天風呂
木の香りがリラックス効果抜群な2種類の浴槽
とにかく広い空中大浴場でゆったり入浴
- 電話番号
- 0143-84-2255
- 営業時間
- 11時~18時
- ホームページ
第一滝本館 (登別温泉)
北海道で人気ナンバーワンの登別温泉
北海道で人気ナンバーワンの登別温泉の中でも大人気な第一滝本館。
泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム- 塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)で飲用にも適した温泉になっています。
また、温泉施設としても、男女で合計35の浴槽があり日本でも有数のサイズの温泉施設になります。
柔らかい肌触りのお湯に満足いくこと間違いありません。
施設内にはプール・エステルーム・アミューズメント施設などなど多くの施設があります。
朝から夜までいても飽きずにゆっくりできる施設になっていて、宿泊プランも充実している温泉施設です。
北海道で大人気の登別温泉の施設
色々な施設があり、1日ゆっくり遊ぶことができる
飲用可能な泉質で、内側からも健康に
- 電話番号
- 0143-84-2111
- 営業時間
- 午前9時~午後9時まで
- ホームページ
絶景の湯宿 洞爺 湖畔亭
海に面した絶景温泉でゆったりできる湖畔亭
こちらの施設は海に面していて、絶景を楽しみながら温泉に入ることができます。
地上9階に温泉が設置されていて、ガラス張りの湯船からはまるで空中の中で温泉に入っているような感覚が味わえます。
また、露天風呂もあり地上9階ならではの絶景を感じながら入浴が可能です。
泉質はナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩になっていて、肌触りのやさしいお湯になっています。
夏場には、こちらの施設から花火が観覧可能でそのほかにも周辺が一望できる絶景ポイントになっています。カップルで行けばムードも盛り上がるの間違いないですね。
地上9階でまるで空の上にいるような温泉
露天風呂、内風呂から絶景が楽しめる
入浴後おいしい食事が楽しめる温泉
- 電話番号
- 0142-75-2211
- 営業時間
- 9:00〜20:00(受付時間)
- ホームページ
ニセコ五色温泉旅館
優れた景観であり、周辺レジャーも充実した温泉宿
ニセコは温泉郷として複数の温泉があることで有名ですが、その中でも五色温泉は特におすすめの温泉です。源泉かけ流しの大浴場もいいですが、露天であるからまつの湯の景観は抜群で、昔からファンの多いことで知られています。名前にある五色の由来は、泉質が5つある、日によって湯の色が変わるなどはっきりとしていませんが、酸性・含硫黄で各種ミネラルを豊富に含んでいる健康にいい泉質であることは確かです。なにより周囲に登山名所やスキースポットが無数にあるので、スキー・登山のついでに立ち寄ることが出来るのも魅力的です。日帰り入浴で汗を流してさっぱりして帰りましょう。
山岳地帯を眼前に望む抜群の景観
各種皮膚病に効果抜群の美容効果もある酸性硫黄泉
近くにスキー場や登山道の複数ある観光スポット
- 電話番号
- 0136-43-2051
- 営業時間
- 8:00~20:00(日帰りの場合)
- ホームページ
層雲峡温泉
北海道のど真ん中にある登山者の秘湯
大雪山連峰の北東に存在する層雲峡は、狭い渓谷の中に沿うように作られた温泉街。周囲の山に観光に来た登山者にとっては「秘湯」として親しまれた温泉です。現在では観光地として整備され、カナダの観光地を模した欧風のキャニオンモールなど、温泉街としては珍しい風景をしています。湯の泉質は刺激の少ない弱アルカリ性の単純泉(一部硫黄泉)。無色透明でありながら皮膚病、リウマチ、神経痛、糖尿病などにしっかり効果があるとされています。観光としてはやはり黒岳が有名で、ロープウェイを利用して登れる7合目展望台からの眺めは絶景で必見の価値があります。
温泉街が欧米風の避暑地の様な雰囲気で珍しい
泉質は無色透明な弱アルカリ性の単純泉
軽装でロープウェイを使って登れる黒岳の7合目の景色は必見
- ホームページ
ナウマン温泉ホテル アルコ236
アルカリ性の無色透明の柔らかい温泉です。
ここの温泉は湯に入ると肌がスベスベ・ツルツルします。全くの無色・無臭です。脱衣所にる泉質の効能書きには「アルカリ性単純温泉で刺激が少なく、ナトリウムイオン・炭酸・水素イオンを多く含む」と書いてありました。大浴場はじめ、ジェットバス・泡ぶろ・打たせ湯などいろいろ楽しむことが出来ます。また露天風呂では小鳥のさえずりを聴くことが出来、ノンビリ入浴出来ます。サウナもありますのでゆっくり疲れを取ることが出来ます。
。入浴した感じですが湯の性質は非常に柔らかく、肌がツルツルになり如何にも疲れが取れそうな気がしました。いつまでもポカポカしているのは心地よく良いですね。
泉質はアルカリ性単純温泉で非常に柔らかい湯です。
大浴場はじめ露天風呂やジェットバス・打たせ湯など楽しめます。
レストランでは地元の名産「ゆり根」料理を楽しめます。
- 電話番号
- 01558-8-3111
- 営業時間
- 日帰り入浴は 11:00~23:00
- ホームページ
北海道八雲温泉おぼこ荘
どちらも特徴的な露天風呂と内風呂
山奥にある川沿いの秘湯として、人気の温泉ですが、大きな露天風呂が特徴的です。自然を感じられる山奥にあるので、緑の癒しとともに露天風呂を堪能出来ます。赤褐色の良質の温泉がいつもと異なる温泉の魅力を感じられます。内風呂は柔らかいお湯は、美人の湯として知名度も高く多くの女性で賑わいます。肩までゆっくり浸かることで、体の芯から温まり最高のリラクゼーションを感じられます。500円で利用できるので日帰り温泉にもぴったりです。開放感たっぷりの露天風呂と内風呂の美人の湯でどちらも楽しめる北海道の名湯と言えます。
自然豊かな露天風呂を満喫できる
内風呂にある美人の湯は女性に人気
リーズナブルな価格で日帰り温泉を満喫出来る
- 営業時間
- 11:00~20:00
- ホームページ
北海道登別温泉滝乃家別館玉乃湯
四季の移ろいと和の粋を極めたくつろぎの空間
北海道の中でも有数の温泉の数を誇る登別。温泉街にはたくさんの温泉施設が立ち並ぶ中、滝乃家別館玉乃湯は散策にとても便利な温泉街のほぼ中央に位置しているのも人気の秘訣です。
最大収容人数126名で部屋数は全部で24部屋とややこじんまりした印象の宿ですが、木のぬくもりと和のしつらえが非常に心に落ち着きを与えてくれる居心地のいい宿です。
一人一人に行き届いた気持ちのいいおもてなしと地場産の旬の食材をたっぷりと味わえる夕食、それに乳白色に濁った硫黄泉の温泉は旅の疲れを癒し、体にも心にもぬくもりがじんわり染み込む、そんな宿です。
翌朝ものんびり過ごせるのが嬉しい11時チェックアウト。
体が芯から温まる白濁の湯で心までほっこり。
地場産の旬食材を囲炉裏にて炭火焼でいただける夕食。
- 電話番号
- 0143-84-3332・予約は0143-84-3333まで
石狩天然温泉番屋の湯
海もお風呂もお食事も楽しめるパーフェクト温泉
札幌中心部からほど近い石狩市の海沿いにあるキレイな番屋ふうの建物がひと際目立つ温泉施設です。ここの温泉は源泉100%で珍しい茶褐色で成分はナトリウムー炭酸水素塩・塩化物強塩泉。女性に嬉しい美肌効果やアトピー、関節痛・神経痛などにも効果が望めます。大浴場はもちろん露天風呂・ジャグジー・サウナなどもあり、更にお食事処『はまなす亭』のバイキングの豊富な種類とお料理の美味しさが評判です。館内の設備も整っており、何時間でも滞在したくなる施設です。夏には目の前の海で海水浴を楽しんだあと、温泉に入り美味しいご飯を食べるという方も多いです。
お風呂上がりもポカポカ湯冷めしにくい
宿泊施設は6室全オーシャンビュー
日帰り入浴でも十分楽しめる充実したクオリティ
- 電話番号
- 0133-62-5000
- 営業時間
- 宿泊(イン/14:00 アウト/10:00) 日帰り入浴10:00~24:00
- ホームページ
- http://banya-no-yu.com/
- 住所
- 北海道石狩市弁天町51-2
千走川温泉旅館
日帰り温泉も可能なのんびり出来る隠れた秘湯
内湯と露天風呂があり、広さは大きくないですが、人里離れた場所にポツンとある温泉なので、込み合う事もなくのんびりと温泉を楽しむ事が出来ます。源泉温度が低いので多少加温のみでかけ流しになっていて、 温泉成分で出来上がった床が特徴的です。日帰り入浴も出来て料金はは500円とリーズナブルな価格で利用する事が出来ます。周りには何もない道路沿いにポツンとある温泉旅館なので、目立ちます。観光客も少なく地元の人が利用する温泉として、マイナーな温泉ではありますが、茶褐色でのんびりと温泉を楽しみたいときにおすすめです。
内風呂と露天風呂を楽しめる温泉
リーズナブルな価格で日帰り温泉が楽しめる
こじんまりとして昔ながらの良い雰囲気
- 電話番号
- 0136-74-5409
- 営業時間
- 13時〜21時
- 住所
- 北海道島牧郡島牧村字江ノ島561
川湯温泉 名湯の森ホテルきたふくろう
源泉かけ流し温泉 硫黄成分でお肌すべすべ
私の故郷である自然溢れる北海道は道東にある弟子屈町の川湯温泉。
温泉地帯のすぐそばには硫黄山がありその香りをうけて入る温泉はとても気持ちが良いものです。
ホテルとしても文句無しですが、日帰り入浴としても町の人を中心に観光客が多く利用します。
中でも木風呂と岩風呂の露天風呂は気持ちいいですし、これからは紅葉や冬になると-20℃近くなるのでより温泉のあたたかさを感じることできると思います。ときたま、野生の鹿やキツネが顔を出すこともあるので都会の人からすると珍しい光景かもしれません。夜になると満点の星空が空一杯に広がりなんとも幻想的は景色を味わうことができることも魅力のひとつです。
ろ過していない源泉かけ流し100%
木風呂と岩風呂の浴槽のある露天風呂
釘をもさびつかせさせるほどの酸性
- 電話番号
- 015-483-2960
- 営業時間
- 14:00~18:00
- ホームページ
- http://kitafukuro.com/
- 住所
- 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1−9−15
夢元さぎり湯
銭湯なのに源泉かけ流しの日帰り温泉
北海道登別では有名で歴史ある日帰り温泉の「さぎり湯」がおすすめです。
硫黄の香りが漂う源泉かけ流しの湯を楽しめるここは、驚くことに銭湯なのです。
地元の方々からの人気だけでなく遠くからでも訪れる人も多く、
硫黄の効果で体がぽかぽかと温まり、日々の疲れを癒せる人気の温泉スポットです。
公衆銭湯なので料金も大人420円子供180円と大変リーズナブルなため、
休日では家族連れでにぎわいを見せています。
さぎり湯はそんなに熱くないので、お子さんも入りやすくなっています。
硫黄の香りや効き目抜群の効果にリピーターも多くいる人気の温泉です。
強酸性で殺菌力の高いので肌荒れに効果的の一号乙線
結膜炎が良くなる貴重な目の湯が人気
贅沢に使った檜のサウナでしっかりと汗を流せる
- 電話番号
- (0143)84-2050
- 営業時間
- 11月~3月まで 7:00~21:00 受付20:30 4月~10月まで 7:00~22:00 受付21:30
- 住所
- 北海道登別市温泉町60番地
吹上温泉保養センター 白銀荘
満天の星空を見ながらゆったり露天風呂
雄大な十勝岳のすぐ麓に、アウトドア好きにはもちろんたくさんの温泉好きの人々に愛される白銀荘。周りにはオートキャンプ場もあり、アウトドアを楽しみながら日中には目の前に広がる山々と自然の音を聞きながら、また夜には今にも手が届きそうなほどの満天の星の下で、ロマンチックな気持ちで露天風呂でゆったりできる心身ともに癒される温泉です。どのシーズンに行ってもそのときどきの自然を感じながら楽しめますが、雪に囲まれて入る温泉はとても趣深いです。白銀荘の設備も整っており、車椅子用階段昇降機などもあるので小さいお子さんからお年寄りの方まで安心して利用できる施設だと思います。
宿泊の際は自炊となっています。
お風呂の種類が豊富で広いのでゆったり入れます
500円で野外テントや駐車場で車中泊もできます
露天風呂から観る大パノラマの星空
- 電話番号
- 0167-45-4126
- 営業時間
- 宿泊(イン/15:00 アウト/10:00) 日帰り入浴(10:00~22:00)
- 住所
- 北海道空知郡上富良野町吹上温泉
湯元 小金湯
歴史ある温泉と雰囲気のある旅館がある温泉スポットです
北海道は地域的に寒いということもあり、温泉スポットはとても人気があります。歴史がある温泉スポットも多いのですが、湯元 小金湯は露天風呂や自然を堪能できる雰囲気のある温泉スポットです。単純硫黄泉であり血行をよくする効果があり湯治としても人気がありますし、イベント湯なども色々とあるのでどの季節に行っても色々と楽しめるのも良いですね。また併設された旅館も落ち着いた雰囲気のあるものとなっており、和食を中心とした食事や宴会などにも対応しており蕎麦なども絶品です。宿泊もできますし料金もいい感じのお値段となっているので、リピートしたくなる温泉スポットです。
庶民的な雰囲気のある温泉を楽しめる
単純硫黄泉のシンプルな質の良い温泉
自然に囲まれた露天風呂がありリラックスできる
- 電話番号
- 011-596-2111
- 営業時間
- 10:00-23:00
- ホームページ
- http://koganeyu.jp/
- 住所
- 北海道札幌市南区小金湯25番地
谷地頭温泉
地元民に愛される魅力的な函館の温泉
銭湯ちっくな温泉ですが、日帰り入浴にも最適な温泉です。函館を代表する温泉のひとつとして、五稜郭跡をかたどった星形に露天風呂が特徴的で、ゆっくり堪能できます。特徴としては、鉄分を含んでいる事から茶褐色をしているので他ではあまり見られない温泉です。施設は、老舗感もあり地元住民の人で賑わっています。 天井が高く開放感がある浴場は、露天風呂やサウナもあるので長くのんびりできる環境が整っています。大きな特徴としては朝早くから営業している事と料金も大人390円とリーズナブルな料金で利用できる事が嬉しいポイントでもあります。
朝早くから390円で利用できる
五稜郭をかたどった星型露天風呂
鉄分多めの茶褐色の特殊な色の温泉
- 営業時間
- 6:00~21:30
- 住所
- 北海道函館市谷地頭町20-7
心の里 定山
定山渓温泉街でゆっくり過ごすならここ
幌市街地から車やバスで約50分の距離にある定山渓温泉街は日帰りで観光できる絶好の温泉スポット。無料で利用できる足湯などもいくつかありますが、ゆっくりと心と体を休めたいというときにお勧めなのが心の里定山です。入館料が必要ですが、時間制限なくゆっくりと足湯を楽しめます。8種類ある足湯はすべて入りたい放題で座面にクッションがあるため快適。タオル、足袋、ひざ掛け、半てん、麦わら帽子などを貸し出しているほか、更衣室がありハンドクリームやボディーオイルを利用できます。ラウンジでは手作りのお茶やお菓子が用意されており、こちらもセルフサービスで食べ放題。なんとお弁当など飲食物の持ち込みも可能。
札幌市街から車で50分の近場にある温泉
タオルや防寒具など各種利用可能、手ぶらでOK
ラウンジでお菓子とドリンクが食べ放題、飲食物の持ち込み可
- 電話番号
- 011-598-5888
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- ホームページ
- http://www.kokorono-sato.jp/
- 住所
- 札幌市南区定山渓温泉西4丁目372−1
ガーデンスパ十勝川温泉
十勝川温泉街にある新しい温泉スパリゾート
植物性モール温泉が楽しめる十勝川温泉街の中心に位置するのが、ガーデンスパ十勝川温泉。とろみがある茶褐色のモール温泉は美人の湯と言われ、美容・保湿効果の高い温泉で知られています。ガーデンスパ十勝川温泉は水着で入るスパリゾートなので、カップルや家族でモール温泉を楽しむことができます。またホットヨガやナイトスパで、いつもと違った温泉の楽しみ方も。館内には農産物や特産品を販売するマルシェ、豚丼やピザなどの十勝の味を味わうことができる4つのレストラン、生ハム・チーズの加工や料理教室などの十勝の食材を使った体験工房もあり、温泉だけでなく1日中滞在して十勝の恵みを楽しむこともできる施設です。
十勝川温泉のモール温泉を水着で楽しむことができるガーデンスパ
館内のレストランやマルシェや体験工房で、十勝の恵みも満喫
ホットヨガやナイトスパでいつもと違う温泉を楽しむ
- 電話番号
- 0155-46-2447
- 営業時間
- 月・火・水・木 9:00-19:00、金・土・日・祝 9:00-21:00
- ホームページ
- http://www.tokachigawa.jp/
- 住所
- 北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1
約450軒の温泉が集う「北海道の温泉20選」 を厳選していきました。
気になる温泉は見つかりましたでしょうか?
硫黄山の香りが広がる木風呂と岩風呂の露天風呂、大人420円子供180円とリーズナブルな価格で堪能できる源泉かけ流しの湯、ナトリウム硫酸塩泉を泉質にした温泉、満点の星空を眺めながら入浴が可能な空中露天風呂、プールやエステルーム、アミューズメントなどを施設内に構える温泉、ナトリウムやカルシウム、塩化物、硫酸塩などを泉質にした肌触りのやさしい温泉などなど……。
北海道の雪景色を堪能しながら湯に浸かれる贅沢な温泉や、北海道の山の幸・海の幸をふんだんに使用した季節ごとのお料理が楽しめる温泉など、魅力的な温泉が盛りだくさんです。
日帰りのみの温泉や、季節によって営業時間が変更になる温泉などもあるので要注意。あらかじめ営業時間や営業日などの情報は公式HPなどで調べておいてから足を運ぶと良いでしょう。
北海道という地域柄、源泉かけ流しの温泉が多いのも魅力的ですね。
ぜひ、北海道へ旅行にお越しの方は、紹介した温泉に足を運んでみてください。
北海道以外にも、関東圏や関西圏、その他の地域のおすすめの温泉なども紹介していますので、ぜひ他の記事もご覧になってくださると嬉しいです。