「どげんかせんといかん!」という東国原英夫知事の台詞が有名な宮崎県。
独特な宮崎弁が注目されている宮崎県ですが、国の天然記念物に指定された「高千穂峡」や、天照大御神が籠る「天岩戸神社」、平和の塔で知られる「平和台公園」など、自然が満喫できる観光スポットがたくさん点在しており、観光地として人気を集めています。
今回、そんな宮崎県でおすすめしたいのが“温泉”。
宮崎県と言えばそこまで温泉が盛んなイメージはありませんが、実は県内には100軒以上の良質な温泉が点在しており、温泉旅行や日帰り温泉が楽しめる地域です。
宮崎県の温泉は、伝統的に様々な効能が認められている“単純温泉”が多いのが特徴。
高千穂の峰の麓にある「極楽温泉」をはじめ、四季の自然が楽しめる大淀川近くの「常盤温泉」、大正時代に形成された川内川沿いに湧く「京町温泉」など、バリエーション豊かな温質を楽しめるのが宮崎県の温泉の魅力です。
今回は、その中でも特におすすめしたい『宮崎県の温泉特集20選』 を厳選していきます。
宿泊可能な温泉施設から、手軽に日帰り温泉が楽しめる施設まで、たっぷりとおすすめ宿の紹介をしていきますので、ぜひ宮崎県に旅行の予定がある方は参考にしてくださいね。
リゾートバイトは全国で募集されており、どこの場所にするか迷っている方もいますよね。 「アルバイト未経験でもできる?」「リゾートバイトって実際にどんな仕事をするの?」「稼げるって聞くけど本当!?」など、疑問に思っていないでしょうか。 当記事では、宮崎県のリゾートバイトがどのようなものかご紹介し...
奥州秋保温泉 蘭亭
来館者を満足させるための、積極的なサービスが顕著な旅館
奥州秋保温泉蘭亭では、親切一番をモットーに来館者を迎え入れていますので、旅館内での疲れを癒すことはもちろんの事、周辺の観光スポットの紹介やショッピングの情報なども積極的に相談に乗ってくれることでしょう。
秋保温泉の特徴である単純温泉は、刺激が弱く体に優しい泉質となっています。
また、硫黄やナトリウムを含む低張性中性高温泉は、筋肉痛や関節痛、神経痛などに効能があると言われています。
温泉内の設備としては、宮城県で初めて畳風呂を採用しました。
これはお風呂の床が冷たいタイルではなく、専用の畳となっているため滑りにくく、見た目にも和風の雰囲気が感じることができそうです。
秋保温泉の中で、親切一番を目指すサービス
宮城県では初となる試みの畳風呂を採用
宮城県産の食材を中心とした料理でおもてなし
- 電話番号
- 022-397-1515
- 営業時間
- チェックイン 14:30~19:00/チェックアウト ~10:30
- ホームページ
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 松泉宮
エキゾチックで神秘的な空間で入るリゾートのような温泉
シーガイヤのホテルの中にある温泉、松泉宮。泉質の評判も高い温泉です。入口をからお風呂に向かうまでの道はエキゾチックで神秘的。
日本様式の和のテイストを取り入れた空間で、夜にはキャンドルでライトアップされ一層趣がでます。効能は疲労回復や冷え性、関節痛、肌の新陳代謝を促進する美肌効果もあります。
お風呂は全部で4つ。前の湯の天井は格子に組んだ宮崎の伝統技術「大島塗り」。
見上げる方向で色が違い、日本の四季を現しています。奥の湯は松泉宮で一番大きな湯船で露天風呂です。夜はライトアップされた松林から星空を見ることができます。
離れ湯は貸切、おゆのみやはお風呂作法を極めるべく誕生した湯室で、湯道を体験できます。
エキゾチックで神秘的な雰囲気のリゾート風温泉
お風呂文化を極める初の湯道が体験できる
一万年前から湧き出ているお湯で肌もつるつるに
- 電話番号
- 0985-21-1133
- 営業時間
- 前の湯 離れ湯 6:00~12:00 16:00~23:00奥の湯 6:00~23:00 おゆのみや 7:00~15:00~20:00~
- ホームページ
青島温泉 ホテル青島サンクマール
太平洋と鬼の洗濯板を一望できる温泉
青島といえば太平洋に浮かぶ鬼の洗濯板が有名で、多くの観光客が訪問する名所です。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で慢性皮膚病や慢性婦人病、冷え性などの疾患を治せ、疲労回復や健康増進などの効果もあります。
展望大浴場はガラス張りのため悪天候でも外の景色を見渡せ、太平洋の大海原を見てくつろぐと趣深いです。
温泉は美人の湯とも呼ばれているため太平洋の眺めとともに感動でき、貸切露天風呂は波の音を聞きながら気分を癒せます。
青島は夏場になると海水浴がさかんで、南国リゾートのような雰囲気があり冬には名物のプロ野球のキャンプがありついでに利用されていることが特徴です。
太平洋と鬼の洗濯板を見ながらゆったりとくつろげる
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で多くの効能がある
貸切露天風呂からは波の音を聞きながら雰囲気を味わえる
- 電話番号
- 0985-55-4390
- 営業時間
- 10時30分~21時(日帰り)
たまゆら温泉 宮崎観光ホテル
宮崎市の中心部の大淀川沿いにある歴史ある温泉
たまゆらの湯の由来は小説たまゆらの舞台に書き下ろされていることで、作家である川端康成が橘公園の景色をたたえたことが特徴です。
たまゆらとは勾玉が触れ合う時のかすかな響きで、ほのかな風情を表現する言葉として使われます。泉質は弱アルカリ性ナトリウム塩化物温泉で、美肌や疲労回復、冷え性などに効果があります。
露天風呂は外気を堪能しながら自然を満喫できるような雰囲気で、旅行や観光などのついでに立ち寄ると疲れを癒せて良いものです。
大浴場はおしゃれで広々としているためゆったりとくつろげ、サウナもあるため汗をかいてスッキリすると気分が良くなります。
宮崎市の中心部に近く旅行や観光などのついでに立ち寄ると便利
泉質は弱アルカリ性ナトリウム塩化物温泉で美肌などに効果的
川端康成の小説の舞台になったことが名前の由来
- 電話番号
- 0985-27-1212
- 営業時間
- 11時30分~22時(日帰り)
常盤温泉 常盤荘
霧島の山々に囲まれた田園風景でくつろげる温泉
霧島といえば山々の景色が美しく様々な歴史があり観光名所として人気があり、常盤荘は田園風景の中でゆったりとくつろげる温泉があります。
泉質は単純温泉で神経痛やリウマチ、肩こり、冷え性、婦人病などに効き、ハイキングや登山のついでに入るとリラックスできることが魅力です。
露天風呂付の客室から眺める光景はダイナミックさがあり、低張性中性冷鉱脈泉で外傷性疾患を治せます。
高原のため高山植物を観察でき、木々に囲まれた温泉でほっこりすると趣深いです。山の景色は季節によって変わりやすく、夏場は避暑地としてハイカーや観光客も多くにぎわいます。
霧島の山々に囲まれた田園風景を味わえる
泉質は単純温泉で外傷性疾患を治せてリラックスできる
ハイキングや登山のついでに立ち寄ると効果的
- 電話番号
- 0986-64-2246
北郷温泉 サンチェリー北郷
山々の光景を見渡せる自然豊かな場所にある温泉
日南市になった旧北郷町は宮崎市から南に向かう場所で海岸から山間部に入った場所にあり、自然の雰囲気を体感できることが特徴です。
山里にたたずむ源泉かけ流しの温泉は美人の湯と呼ばれ、炭酸水素塩泉で地下800メートルから湧出する51℃の天然温泉で切り傷やリウマチ、運動器障害などに効きます。
大浴場はおしゃれな雰囲気の中で外の景色を見ると季節の移り変わりが実感でき、サウナ室や水風呂もあるため肌をきれいにするために立ち寄ると良いものです。
周辺の景色は昔ながらの雰囲気を味わえるためハイキングや観光のついでに立ち寄れ、疲れを癒やすために利用するとほっこりできます。
山里の雰囲気を味わえる美肌効果がある温泉
切り傷やリウマチ、運動器障害などに効果がある
大浴場はおしゃれでサウナ室や水風呂もある
- 電話番号
- 0987-55-3611
- 営業時間
- 8時30分~20時30分(日帰り)
青井岳温泉
大自然に囲まれた緑あふれる温泉地
とろみの湯10選にも選ばれたことのある温泉で、土日は地元市民や遠方からの観光客で賑わっています。緑豊かな大自然に囲まれ、近くには清流境川も流れキャンプ場もあります。
広い浴場内には、主浴風呂のほか、高温風呂や歩行浴、露天、サウナなど種類も豊富にあります。
2階には大・中・小の宴会場も設けてあり、部屋は少数ですが宿泊も可能となっています。
1階の浴場入口の横には地元で取れた野菜などが豊富に並べられ、その時期の旬の野菜がお求め易い価格で販売されています。さらにその隣にはレストランもあり、宮崎ならではのチキン南蛮カレーも人気です。
露天のほかバリエーション豊富な浴場
地元とれたての新鮮な野菜が購入できる
近くに川が流れキャンプ場も完備
- 電話番号
- 0986-57-2177
- 営業時間
- 午前7時~午後9時(最終受付午後9時30分)
ごかせ温泉 森の宿 木地屋
五ヶ瀬にある山里の雰囲気を味わえる天然温泉
五ヶ瀬といえば高千穂より奥地にあり熊本県との県境に近く、緑豊かな高原の雰囲気を味わえる場所としても有名です。
温泉は低張性アルカリ冷鉱泉で美肌効果があるため肌触りが良く、周辺にはレジャースポットも多くついでに立ち寄るとリラックスできます。
五ヶ瀬の大自然は他の地域では味わえないものがありゆったりとした雰囲気を感じ、温泉に併設してレストランがあるため食事をすると良いものです。
隣接してGパークがあり体を動かして汗を流してリラックスするために温泉に入れ、国道沿いにあるためドライブのついでに寄りやすくてゆったりとくつろげます。
五ヶ瀬の大自然を味わえる天然温泉
国道沿いにあるためドライブのついでに立ち寄りやすい
近くにレジャースポットがありゆったりとくつろげる
- 電話番号
- 0982-82-1115
- 営業時間
- 10時~21時(日帰り)
綾温泉 照葉の湯
蔵元酒泉の杜にある自然の緑に囲まれた天然温泉
宮崎県の綾町は酒蔵が有名で、緑豊かな場所に酒泉の杜があり酒と温泉が堪能できます。
綾温泉照葉の湯は自然の緑を感じながら南国の陽射しを浴びてゆったりとくつろげ、露天風呂や大浴場で疲れを癒せて景色を楽しめます。
泉質はナトリウム塩化物炭酸水素塩冷鉱泉で癒やしをテーマにしているため、レジャーや観光のついでに立ち寄ると趣深いです。
綾町は山の麓にあるため緑豊かな自然を満喫でき、温泉はまさに自然の雰囲気を感じるように作られています。
温泉以外にも地酒や食事なども味わえるため地元の雰囲気を肌で感じやすく、心ゆくまで満喫できることが魅力です。
酒泉の杜にあるため酒と温泉を味わえる
泉質はナトリウム塩化物冷鉱泉でリラックスできる
緑豊かな場所で自然の光景を満喫できる
- 電話番号
- 0985-77-2222
- 営業時間
- 11時~16時30分
串間温泉いこいの里
炭酸水素の含有量が豊富な美人の湯
串間市は宮崎県の南部にあり太平洋に面して鹿児島県との県境に近く、炭酸水素の含有量が平均の三倍と豊富で美肌を作れる温泉があります。
お風呂は薬草を使うなど趣向を凝らした作りが特徴で、バラの咲く時期は入れてゆったりとくつろげるようにサービスをするため楽しめます。
串間市といえば都井岬が有名で海の光景を堪能でき、観光のついでに立ち寄ってリラックスすると良いものです。
温泉の炭酸水素イオンは皮膚の角質を柔らかくすることができ、保湿をすることで外的トラブルから守ってくれて効果があります。
サウナもあるためスッキリとした体を作りやすく、観光やレジャーのついでに立ち寄ると便利です。
炭酸水素イオンを多く含むため肌がきれいになる
お風呂は薬草やバラを使うなどこだわりがある
サウナもあるためスッキリとした体にできる
- 電話番号
- 0987-75-2000
- 営業時間
- 10時~22時
神の郷温泉
霧島山系の山々を見渡せる場所にある温泉
小林市にあり宮崎自動車道の近くに位置し、霧島山系の山々を見渡せる場所にあります。
周辺は牧場などがありのどかなたたずまいで、ナトリウムやマグネシウム、カルシウムを含む炭酸水素塩泉でゆったりとくつろげて効果的です。
神経痛や関節痛、冷え性、慢性皮膚病などに効果があり、飲用泉として慢性消化器病や糖尿病、痛風、肝臓病にも効きます。
露天風呂からは霧島山地の雄大な景色を堪能でき、生駒高原などレジャースポットがあるためついでに立ち寄ると便利です。貸切風呂もありひのきや石を使うなど個性的で、家族で使うために利用できます。
霧島山系の山々を見渡せる場所にたたずんでいる
炭酸水素塩泉で飲用としても効果がある
露天風呂からは自然の雰囲気を味わえ気軽に立ち寄れる
- 電話番号
- 0984-23-2006
- 営業時間
- 7時~22時
日向サンパーク温泉
日向灘に面した海原の風景を楽しめる天然温泉
国道10号線道の駅日向から海沿いに進むと海岸に面した場所にある天然温泉で、日向サンパークに隣接しレジャーのついでに立ち寄るとリラックスできます。
温泉の効能は神経痛や筋肉痛、関節痛以外に慢性皮膚病や冷え性などにも対処でき疲れを癒やすために入ると良いものです。
健康増進や疲労回復などもできるため海の風景を楽しみながらリラックスでき、地平線に広がる太陽の光を眺めると感動できます。
露天風呂は潮風を感じてリラックスでき季節ごとの変化を楽しめ、大浴場は木でできているためぬくもりを体感しながら景色を眺めると趣深いです。
海沿いにありレジャーのついでに立ち寄ると効果的
神経痛や関節痛以外に慢性皮膚病や冷え性などに効く
健康増進や疲労回復もできるためゆったりとくつろげる
- 電話番号
- 0982-56-3800
- 営業時間
- 10時~22時
- 住所
- 宮崎県日向市幸脇303-5
えびの高原温泉 えびの高原荘
高原の雰囲気を味わいながらリラックスできる温泉
えびの高原は韓国岳など多くの山々があり、南九州のシンボルのような存在感で登山やハイキングなどでにぎわいます。
アルカリ性の炭酸水素塩泉が特徴で露天風呂からの眺めは素晴らしく、標高が高く自然の雰囲気を感じながらリラックスできます。
効能は婦人病や動脈硬化など病気を治すことや美肌効果があるため落ち着いた気分になり、疲れた身体を癒やすために利用すると効果的です。
山深い場所にあるため季節によって様々な植物を楽しめ、眼下には盆地の光景や霧島山系の山々などダイナミックな光景を見渡せて大浴場や家族風呂やサウナもあるためゆったりとくつろげます。
高原の雰囲気を感じながらリラックスできる
婦人病や動脈硬化など病気を治せ美肌になれる
山深い場所にあり露天風呂から景色を楽しめる
- 電話番号
- 0984-33-0161
- 営業時間
- 10時30分~20時
- ホームページ
- http://ebinokogenso.com/
- 住所
- 宮崎県えびの市末永1489
南郷温泉 山霧
百済王族の贈り物。「美人の湯」
旧南郷村の中心部の小高い丘の上にある温泉施設です。
百済王族か祀られている神門神社の裏山の地下から湧き出した温泉は、ナトリウム炭酸水素塩・PH8.7という泉質であるため、柔らかくトロトロで全国屈指の美人の湯と言われるほど肌がツルツルになります。
施設内も清潔で落ち着きのある空間で、露天風呂からは宮崎の山々の景色が眺められ、夜には素晴らしい星空が一面に広がります。
山奥に位置しているため、自然に囲まれながらゆっくりとした時間を過ごすことができます。
温泉につかりながら心と体を癒すことができる素敵な場所です。
百済王族が祀られている神社の裏山の地下から湧きだした温泉
炭酸水素塩温泉で肌に優しく美人の湯と言われている
露天風呂からは山並みに囲まれた村の風景が眺められる
- 電話番号
- 0982-59-0100
- 営業時間
- 10時~20時
- ホームページ
- http://www.nango-spa.co.jp
- 住所
- 宮崎県東臼杵郡美郷町南郷神門151-1
白鳥温泉上湯
あの西郷隆盛も訪れた歴史ある温泉
宮崎県えびの市にある白鳥温泉はかつて、新政府での征韓論に敗れて野に下った西郷隆盛が心身を癒したとして有名な温泉です。
展望露天風呂は熱すぎることなく湯あたりすることなくゆっくりとえびの市の風景を眺めることができます。
本館とは別館に天然の蒸気を利用した蒸し風呂もあります。
内風呂からもえびの市の格闘盆地を眺めることができるので、露天風呂があまり好きではない人も安心です。
お食事処の白鳥茶屋には天然蒸し器があり卵を持参すると温泉卵を食べることができます。
えびの市の絶景を眺めている間に作られた温泉卵を入浴後に食べるのは最高です。
ぜひ卵を持参してみてはいかがでしょうか。
西郷隆盛も訪れた歴史ある温泉に入れる
えびの市の格闘盆地が一望できる露天風呂
持参した卵を天然蒸し器で温泉卵にして食べることができる
- 電話番号
- 0984-33-1104
- 営業時間
- 7時00分~20時00分
- ホームページ
- http://shiratori-onsen.com/
- 住所
- 宮崎県えびの市末永1470
松泉宮温泉
松林に囲まれた自然の雰囲気を味わえる天然温泉
フェニックスリゾートシーガイアにあり、レジャーのついでに気分を癒せることが特徴です。
千万年前の地層から湧き出す温泉は美肌効果がある塩化物強塩泉で太古の化石成分が溶け出し、疲労回復や冷え性、関節痛などに効果的で肌の新陳代謝を促進します。
温泉に通じる道はゆかたウォークとも呼ばれ、神秘的な光景を感じながら進むと良いものです。露天風呂は海の近くで風を感じ、青空や木々のきれいさを見ながらゆったりとくつろげます。
離れ湯は池や松林の光景を堪能しながら源泉かけ流しの露天風呂を味わえ、貸し切りのため特別な気分になれることが魅力です。
シーガイアに近くレジャーのついでに立ち寄れる
千万年前の地層から湧き出し美肌などに効果がある
露天風呂は青空や木々のきれいさを楽しめる
- 電話番号
- 0985-21-1133
- 営業時間
- 6時~24時
- 住所
- 宮崎県宮崎市山崎町浜山
観音さくらの里
子供から高齢者まで楽しめるバラエティ豊かな温泉設備
遠方から見える観覧車が特徴的な大規模施設の中にあり、子供から高齢者まで楽しめるバラエティ豊かな温泉が魅力です。
浴場内には、大きな洋浴場のほか露天やサウナなど豊富な温泉が楽しめます。中でもバイタル還元浴水といわれるマイナスイオンが多量に出る浴場は皮膚を活性化させすべすべになるといわれ女性に人気があります。
その他アルファーイオン釜風呂は新陳代謝をあげ、老廃物を速やかに排出させる効果があるといわれています。
また、温泉のすぐ隣には温泉プールがあり本格的な25mプールで泳いだり子供は浅瀬の滑り台付きプールで遊ぶことも可能です。
プールと温泉の脱衣場がつながっているため、プール後すぐに温泉に入れます。
バラエティ豊かな温泉が魅力の大型施設
マイナスイオン溢れる温泉で美肌効果も
本格的なプールと隣り合わせの温泉設備
- 電話番号
- 0986-29-2100
- 営業時間
- 午前7時~午後9時(最終入館午後8時)
- ホームページ
- http://www.kannon-sakura.com
- 住所
- 宮崎県都城市高城町石山4195番地
祝子川温泉 美人の湯
山の麓にあり自然の雄大さを味わえる天然温泉
祝子川といえば山の渓谷が有名で、自然豊かな雰囲気を味わえる温泉として人気があります。
主要成分はナトリウムイオンと炭酸水素イオンの重曹泉で、肌をスベスベにするため美人の湯として美肌を作れることが特徴です。
リウマチや神経痛など病気を治すためにも効果があり、大崩山の金山や祝子川渓谷の紅葉狩りなどレジャースポットが多くついでに立ち寄るとリラックスできます。
露天風呂からは雄大な国定公園に指定された大崩山の自然を感じ、室内風呂からは季節によって移り変わる山々の光景を観察できるため普段とは違った渓谷の風景を味わうと感慨深いです。
祝子川の渓谷や大崩山の光景を堪能できる
ナトリウムイオンや炭酸水素イオンの重曹泉で美肌効果がある
レジャーのついでに立ち寄ってリラックスできる
- 電話番号
- 0982-23-3080
- 営業時間
- 10時~20時
- 住所
- 宮崎県延岡市北川町川内名10358-10
日之影温泉駅
かつての駅が温泉施設になった観光の名所
高千穂鉄道にあった日之影温泉駅は温泉施設を併設していましたが、台風の影響で廃止されたものの併設する施設はそのまま残りました。
露天風呂は五ヶ瀬川のせせらぎを聞きながらゆったりとくつろげ、日之影の緑豊かな高原の雰囲気を感じながら落ち着けることが魅力です。
神経痛や筋肉痛、関節痛のほか運動麻痺や慢性消化器病、冷え性などに効き療養所として利用でき、疲労回復や健康増進などもできてリラックスできます。
レストランは温泉のついでに立ち寄ると地元の野菜や地酒などを味わえ、観光やレジャーのついでに立ち寄ると満喫できます。
高千穂鉄道にあった日之影温泉駅に併設する天然温泉
露天風呂は五ヶ瀬川のせせらぎを聞きながらくつろげる
日之影の高原の雰囲気を感じながら落ち着ける
- 電話番号
- 0982-87-2690
- 営業時間
- 10時~21時
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折3235-5
湯穴温泉
山深い場所にたたずむ個人経営の秘湯
都城市の山奥にたたずむ個人経営の温泉で、大衆浴場とは違った独特な雰囲気があります。
泉質は炭酸水素塩冷鉱泉で保湿効果があり、神経痛や傷などに効くことや疲れを癒せることで地域に根付いていることが特徴です。
近くには多くの農家があることや高齢者が多く住んでいるため、長く通い続ける常連もいるなどいつしか定着するようになりました。
湯上がりに冷たい鉱泉を味わえるように気配りをされていることが特徴で、スッキリとするために効果的です。
温泉の周辺は山深い場所にあり登山やハイキングなどのついでに立ち寄れ、個人経営のため大衆浴場とは違った発見ができます。
都城市の山深い場所にたたずむ個人経営の秘湯
炭酸水素塩冷鉱泉で保湿効果があり病気にも効く
湯上がりに冷たい鉱泉を味わうとスッキリする
- 電話番号
- 0986-33-1380
- 営業時間
- 7時~19時
- 住所
- 宮崎県都城市吉之元町4518-9
リゾートバイトは全国で募集されており、どこの場所にするか迷っている方もいますよね。 「アルバイト未経験でもできる?」「リゾートバイトって実際にどんな仕事をするの?」「稼げるって聞くけど本当!?」など、疑問に思っていないでしょうか。 当記事では、宮崎県のリゾートバイトがどのようなものかご紹介し...
まとめ
100軒以上の温泉が集まる『宮崎県の温泉特集20選』 を紹介していきましたが、いかがでしたか?
紹介した温泉の中から、あなたのお気に入りの温泉が見つかると嬉しいです。
宮城県で初めて畳風呂を採用した和風の雰囲気を感じることができる温泉、夜にはキャンドルでライトアップされる近代的でロマンチックな温泉、盆地の光景や霧島山系の山々などダイナミックな光景を見渡すことができる温泉、太平洋の大海原を見てくつろぐことができる温泉、柔らかくトロトロ食感の美人温泉などなど……。
宮崎県ならではのバリエーション豊富な温泉を楽しむことができます。
特に、海や川などの自然を眺めながら温泉に浸かることができるのは、宮崎県ならではの温泉の楽しみ方ですよね。
土地柄、駅から少し離れた施設が多いので、マイカーやレンタカーなどがあると便利かもしれません。
中には無料送迎を行ってくれる施設もあるみたいなので、気軽に問い合わせてみましょう。
また、「宮崎地頭鶏」や「宮崎牛」など、宮崎県には名産物もこぞっているので、温泉と一緒にグルメを楽しむのもおすすめです。
ぜひ、宮崎県へ旅行にお越しの方は、今回紹介した温泉に足を運んでみてくださいね。
宮崎県以外にも、大分県や福岡県、佐賀県、熊本県、長崎県、鹿児島県など、その他の九州地方のおすすめの温泉なども紹介していますので、他の記事もご覧になってくださると嬉しいです。