東北地方の南部に位置する福島県。
映画の「フラガール」の舞台にもなった地域で、東北地方でも二番目に人口が多く、面積は全国で3番目に広い栄えた地域です。
そんな福島県は、観光スポットとしても大人気。
磐梯山や猪苗代湖、飯盛山、鶴ヶ城、
など自然豊かなスポットが、観光客の心をグッとつかむのですね。
上記で紹介したようなスポットももちろんいいのですが、福島県で忘れてはいけないのが“温泉”。
福島県には約200軒もの温泉が集っており、飯坂温泉や磐梯熱海温泉、いわき湯本温泉など種類もさまざまです。
そこで今回は、名湯、絶景、穴場まで福島の温泉をご紹介するべく「福島の温泉18選」 を厳選していきたいと思います。
福島県と言えば、喜多方ラーメンやなみえ焼そば、ふくしま餃子など、お手軽に楽しめるグルメも魅力的ですので、温泉と一緒に楽しんでみるのも良いかもしれませんね。
普段、都会のゴチャゴチャとした景色に疲れを感じている方は、これを機に福島県の自然と温泉に癒されてみてはいかがでしょうか?
宿泊できる施設から日帰り温泉が楽しめる施設までたっぷりと「福島の温泉18選」 を紹介していきますので、ぜひお気に入りの温泉を見つけてみてください。
「福島県のリゾートバイトを探せる派遣会社が知りたい」 「福島で人気のリゾバにはどんな内容がある?」 今回は福島県のリゾバに関する上記のような声に答えていきます。エリアの特徴や時給に関しても触れているので、リゾートバイト探しに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。 ※この記事を書いたライター...
いわき湯本温泉
常磐線沿いで電車でもいけちゃう
わたしがご紹介する福島県の温泉は、いわき湯本温泉です。他県に住んでいる兄がここをよく利用していました。常磐線沿いにあるので、電車でも行けることができる温泉です。なので、バスや車がなくてもいわき湯本の駅でおりて日帰り温泉にいけば楽ちんです。いわき湯本温泉は、温泉街で知られています。日帰り温泉は、何種類かお風呂があります。薬草のお風呂や黒い色のお風呂、バブルバス、普通にある野外の温泉、日帰りでも、ゆっくりくつろげます。体中が温まり、次の日まで体に温かさが残っています。そして、ちょっと温泉をなめてたらしょっぱさがありました。帰りは、電車で帰れるのでお酒を飲んでもオーケーです。
電車でいける楽ちんいわき湯本温泉
いろんなお風呂の温泉が楽しめる
のどかな風景の中でほっとひと息
詳細情報
硫黄の天然温泉が楽しめるいわき湯本温泉で目指せ美肌美人 いわき湯本温泉は、日本の中でも古い歴史をもつ日本三古泉の1つとして有名です。 道後温泉、有馬温泉と肩を並べます。 かつては常磐湯本温泉と呼ばれ1300年以上の歴史をもちます。 開湯は奈良時代といわれ、現在でも毎分5トンの湧出量を誇ってい...
東山温泉 庄助の宿 瀧の湯
自然の滝を眺めながら1300年の温泉を楽しめる
1300年前に行基が開湯したという東山温泉は湯治場として有名で、土方歳三や白虎隊も訪れた歴史ある温泉地です。庄助の宿で自慢なのが瀧の湯で、大浴場や露天風呂のすぐ目の前で、迫力の水量で流れ下る伏見の滝を見ながらの入浴になります。特に一押しとされるのが露天風呂の瀧美の湯で、夜には伏見の滝がライトアップされて美しい光景です。お料理は会津産などの食材を地元ならではの調理法にこだわったものがあります。和室のお部屋では、対岸の能舞台、竹林、伏見の滝など景色を楽しむことができるし、和洋折衷の離れも用意されています。庄助の宿は会津若松の市街地に近く、会津若松城など名所も訪れやすい位置です
瀧の湯は目の前に流れる伏見の滝を見ながらの露天風呂
お部屋は伏見の滝や竹林が眺められる和の空間
お料理は会津若松ならではの料理が登場
- 電話番号
- 0242-29-1000
- ホームページ
スパリゾートハワイアンズ
広々とした温泉がある場所を紹介します。
スパリゾートハワイアンズは、温水プールはもちろんですが日本で一番広い温泉があります。そこは、木の扉をひらくとあたり一面広い温泉になっています。洗い場は、とくに設けていないのですがお湯の温度があまり熱くないのでゆっくりと入っていられます。所々に休むところがあったり、滝が見られたり、大きな岩が置いてあったりして落ち着いて日本風の温泉です。なんとなく、江戸時代を意識したような雰囲気です。上を見ると、青い広々とした空も広がっています。ただ、体を洗う場所がないので、温泉に入る前は桶でお湯をかぶる程度です。バスタオルとタオルはもっていきましょう。
かなりの面積の広々とした温泉がある
温泉のお湯の温度がちょうどよいので気持ちよい
温泉に入ったときの風景がとてもすばらしい
- 電話番号
- 0570-550-550
- 営業時間
- 平日10時~22時15分 土日祝9時~22時15分
飯坂温泉
ちょっと熱めの気持ちよい温泉を紹介します。
わたしは、妹と一緒に大学生のころ福島県にある飯坂温泉の宿に一泊したことがあります。値段もお手頃で1万円しなかったと思います。温泉は、二種類ありました。ヒノキぶろと石垣で作られた見晴らしのよい外にお風呂がありました。温泉の温度は、けっこう高めでしたが入った後お肌がツルツルになりました。そのときは、冬だったのでお肌が乾燥していてカサカサだったので、一日飯坂温泉にはいるだけでケガしてばんそうこをはっていた傷もなぜか治りました。きっと、温泉の効能がよいのでしょう。温泉に入った後は、体が長時間ポカポカしていました。次の朝まで電気毛布や暖房は必要としなかったです。
温泉の温度が高めだけど、よく体に効く
温泉に入った後は、体が長時間ポカポカ温かい
カサカサお肌も、ツルツルにそして、けがも治るよ
志田浜温泉レイクサイド磐光
猪苗代湖と夕陽をみることができる温泉
猪苗代町は志田浜にあるレイクサイド磐光では、猪苗代を眺めながら温泉に入ることができます。天気が良ければ猪苗代の湖面に夕陽が沈んでいくところもみることができ、絶景が楽しめる温泉のひとつです。
また、泉質はアルカリ単純温泉で肌に吸い付くようなさわりごこちで入ってすぐに肌がすべすべになる感覚があります。刺激の少ない優しいお湯なので美肌効果があるのはもちろん、色んな世代の方々が安心してはいることができます。
すべての客室でも猪苗代を眺めることができ、ゆったりとした時間をすごせるのでぜひ訪れてみていただきたいです。
猪苗代湖をみながら温泉にはいることができる。
とろっとしていて肌に吸い付くようなお湯。
すべての客室でも猪苗代を眺められる。
- 電話番号
- 0242-66-2711
- ホームページ
沼尻温泉のんびり館
豊富な湯量を誇る高原の温泉施設
温泉は乳白色の湯が特徴で、独特の香りが漂います。
酸性泉の泉質は疲れを癒す「塩抜きの湯」として知られています。
沼尻スキー場には徒歩3分、ボナリ高原ゴルフクラブには車で3分というスキーやゴルフを楽しむ人には好立地で、ゴルフ客やスキー客に多く利用されている温泉旅館です。
もうすこし足を伸ばせば白糸の滝、磐梯山などの観光スポットへのアクセスも便利な為家族旅行などにも最適な立地。
施設自体は少し古く、足腰が弱い方の階段の上り下りは少々きついかもしれませんが、宿泊客限定の2階の露天風呂は景色も抜群の温泉施設になっています。
宿泊客限定の露天風呂がある温泉施設
観光スポットへの好アクセスな温泉施設
乳白色のお湯に独特の香りが漂う温泉
- 電話番号
- 0242-67-1268
- ホームページ
元湯甲子温泉旅館大黒屋
渓谷の美しい甲子温泉と元湯の大黒屋
福島県の甲子温泉(かしおんせん)は、白河より以西の甲子地域の山中にあり、今から600年程前の甲子の年に発見された事から其の名がついたとされております。 県の中心を流れる阿武隈川の源流域でもあり、自然豊かな地に湯量豊富に湧き出している温泉で、夏の渓流釣りや秋の紅葉を楽しめるところでもあります。
甲子温泉には立派なホテルや旅館が数件存在していますが、中でも開湯以来の歴史があるとされる元湯の大黒屋は大露天風呂や木作りの内湯が人気で、建物はリニューアルされましたが雰囲気ある建物は日本秘湯の会の一員でもあります。
泉質はカルシウム・ナトリウム硫酸塩泉で、湯温45.1度と適温です
阿武隈川源流域にある自然豊かな温泉
昔懐かしい日本秘湯の会の一員でもあります
元湯の大黒屋は大露天風呂や木作りの内湯が人気
- 電話番号
- 0248-36-2301
- 営業時間
- 日帰り入浴 10:00~15:00
- ホームページ
猪苗代温泉 ホテルリステル猪苗代ウイングタワー
どの季節に誰と行っても楽しい猪苗代温泉
スキーでひと汗流した後に温泉で一息。そんな幸せなひと時をリーズナブルな価格で過ごせます。ウイングタワーからスキーのゲレンデまでの距離は徒歩0分と大変便利です。そのため移動がとても楽です。他にも約500種類のハーブが楽しめる10万平方メートルのハーブガーデン、プール、ツリーアドベンチャーといったシーズン限定アクティビティ、旬の食材を使ったビュッフェや和食レストラン、オシャレなラウンジ、露天風呂など露天風呂、カップル、ファミリー問わず楽しめます。季節を問わずまたもう一度行きたいと思えるリゾートです。
スキー好きにおすすめゲレンデまでの距離0
広大な敷地に多種多様なハーブ園
絶景が楽しめる広々とした露天風呂
- 電話番号
- 0242-66-2233
- ホームページ
芦ノ牧温泉 不動館
会津の奥、大川渓谷の岩と緑の中でせせらぎに包まれる
会津若松には鶴ヶ城や御薬園等の史跡もあり、「赤べこ」等の民芸品も豊富に揃っています。芦ノ牧温泉は、その南の大川渓谷にあり、緑に囲まれた憩いの地です。有名なのは「塔のへつり」と呼ばれる断崖で、長年の侵食により見事な塔の形に削られており、そこまで吊り橋がかかっています。藤が満開になる春や、紅葉に奇岩が顔を覗かせる秋の風景も美しいです。不動館は渓流の脇にあり、ロビー・客間や湯殿から素晴らしい眺めが見渡せます。温泉は露天風呂も内風呂もあって、かけ流しでやや酸性で高温の源泉からひいています。食事メニューは岩魚・鮎の塩焼きや山海料理、馬刺し等があります。
大川渓谷の「塔のへつり」、吊り橋渡りはかなりドキドキ
春の藤まつりと秋の紅葉には最適な自然景勝地
渓流のせせらぎを聴きながら、のんびりと温泉を満喫する
- 電話番号
- 0242-92-2311
- 営業時間
- 8:00~
- ホームページ
南会津の湯野上温泉と「こぼうしの湯 洗心亭」
湯野上温泉 「こぼうしの湯 洗心亭」
福島県の南会津地方に有る湯野上温泉は、南会津の大川の渓谷沿いにある温泉場で、20軒近くの旅館や民宿が存在する素朴な温泉地です。 会津鉄道の茅葺屋根の駅舎としても知られる湯野上駅から歩いても数分のところにあって、豊富な湯量と田舎の風情と渓谷美が魅力で、眺めの良い露天風呂を持つ宿が多い温泉場です。 近くには名所の江戸期の茅葺屋根の町並みが残る「大内宿」など見所も豊富です。
そんな湯野上温泉には、「こぼうしの湯 洗心亭」という老舗の旅館が有り、桧風呂の内風呂や露天風呂は源泉掛け流しで楽しむ事が出来ます。
温泉はアルカリ性の単純泉で、湯温は55度から60度になります。
南会津地方の素朴な温泉郷・湯野上温泉
露天風呂を持つ宿屋が殆どで温泉の量も多い
観光名所・「大内宿」の玄関口でも有る
- 電話番号
- 0241-68-2266
- ホームページ
土湯温泉 山根屋旅館
山中の「こけしの里」で日頃の疲れを湯治で癒す
土湯温泉は吾妻連峰に囲まれた「こけしの里」です。磐梯吾妻スカイラインは「吾妻八景」とも呼ばれて道程でも「双滝の辻」等の様々な景観があります。春には花見山公園が賑わい、次いで5月は仁田沼のカタクリ・水芭蕉がきれいです。東北サファリパークは白いライオン・キツネ・タヌキと白獣尽くし。山根屋の温泉は源泉かけ流しで20mの大浴場があります。炭酸水質で湯花が沈殿します。湯治には透明な薬湯「上の湯」を使うのが良いとの事。食事は和牛・豚・鳥・鯛鍋等が用意されています。山根屋では宿泊プランが多く用意されているので、好きなものを選ぶといいでしょう。一部ペット泊もできるようです。
土湯は三大こけし産地の一つ、コレクターにはたまらない
花見山やサファリパークで見所いっぱい
薬湯「上の湯」は成分バランス良く、湯治に最適
- 電話番号
- 024-595-2116
- 営業時間
- チェックイン15:00 チェックアウト翌10:00. 定休日, 不定休
- ホームページ
会津地方の山深い温泉・桧枝岐温泉
尾瀬登山の拠点でもある檜枝岐温泉
先ず、檜枝岐村は福島県の会津地方にある村で雪の多いところですが、この村は特におおく日本有数の特別豪雪地帯にも指定され、更に山奥になるため平家の落人伝承も残る地域になっています。 尾瀬登山の拠点にもなっているところです。
そんな村の中に湧き出ている檜枝岐温泉は、泉質的には主にアルカリ性の単純泉であり、無色透明のサッパリした泉質が特徴になります。 又、湯温度は60度と源泉としてはチョット熱めですが、村の中心部まで配管されて引き込んでいるために適温とされております。
そんな中に、創業が明治時代の中期に創業されたしにせの・旅館は「かぎや旅館」があります。
人気の尾瀬登山の拠点でもある温泉
会津地方の山深い温泉地桧枝岐温泉、
「日本泌湯を守る会」の会員の「かぎや旅館」
- 電話番号
- 0241-75-2014
- 住所
- 福島県南会津郡桧枝岐村居平679
鯖湖湯
飯坂温泉の中でも一番歴史のある施設
飯坂温泉は、観光客も多く訪れる有名温泉街の一つとして知られています。
その中でも一番歴史のある湯元がこちらの鯖湖湯になります。
元禄2年(1689)に飯坂を訪ねた芭蕉もこの湯に入ったといわれている温泉です。
泉質は、アルカリ性低張性温泉で51℃の源泉が直接流し込まれている為、少し熱めの温泉になっています。
周辺には多くの大衆浴場が軒を連ねています。
浴室はりっぱな御影石の浴槽があり、建物は1993年に改築されているが、浴槽は生かされているので歴史を感じる事ができます。脱衣場と浴室の間の壁がない昔の形の共同浴場になっています。
昔ながらの歴史を感じられる共同浴場
飯坂温泉の中でも一番歴史のある施設
芭蕉もこの湯に入ったといわれている温泉
- 電話番号
- 024-542-5223
- 住所
- 福島県福島市飯坂町湯沢32
高湯温泉 吾妻屋
青白い硫黄泉が大量に投入される温泉
磐梯吾妻スカイライン沿いにある高湯温泉はコスパに優れた温泉施設です。
温泉は、硫黄泉でお湯は青白く濁っている神秘的なお湯になっています。
肌触りはまろやかでやさしい感じの温泉です。
また、野外には紅葉など自然を感じる事の出来る露天風呂があります。
温度は少し高めですが、涼しい外の空気を感じながら入るのにはちょうどいい感じです。
なんといってもこちらの宿は、1泊2食付きで安い時期だと10000円程度で泊まることのできるコスパが最高の温泉宿です。
しかも仲居さんや女将さんも感じがよく人気の温泉宿になっています。
硫黄泉でお湯は青白く濁っている神秘的なお湯
紅葉など自然を感じる事の出来る露天風呂
秘湯を守る会の会員で自然豊かな宿
- 電話番号
- 024-591-1121
- 住所
- 福島県福島市町庭坂高湯33
二本松 岳温泉
安達太良山の山麓の温泉「岳温泉」
福島の二本松の「岳温泉」は、東北道の郡山JCTから北上して二本松ICで凡そ20分ほどところにあります。 温泉街の中心入り口には華やかな花時計が飾ってあり、温泉街の雰囲気を出しています。 温泉街は勾配についた道路の中ほどに清流が走っていて、その両側が温泉街になっているところで、道路に面してやや賑やかな商店やお土産屋さん、其れに旅館や民宿が連なっています。
われ等がお世話になったの旅館の名前は「陽日の郷・あづま館」といって、岳温泉では比較的大規模な旅館ということでした。 あづま館の浴槽は源泉かけ流しの天然温泉で、男女別の大浴場、総檜づくりの露天風呂など数箇所の湯船があります。
安達太良山の山ろくにある温泉です
温泉街は坂道になっていて両側が旅館や民宿街です
温泉街の入り口には大きな花時計が迎えてくれます、
- 電話番号
- 0243-24-2211
- 営業時間
- 10:00~15:00
- 住所
- 福島県二本松市岳温泉1-5
新甲子温泉と「ちゃぽランド西郷」
新甲子温泉は福島県の中央部、東北道の白河ICから西方に那須連山に向けて甲子道路で向かいます。 標高が800m近い甲子高原の山域にあります。 其の5kmほど先には昔からの甲子温泉がありますが、温泉は其処から引き湯しており、此の温泉地は行政当局より国民保養温泉地にも指定されております。 この地域は山の雰囲気が十二分に味わえる自然豊かな環境に立地する温泉地でもあります。
そんな新甲子温泉のやや奥まったところにキョロロン村という行楽地があり、この一角に「ちゃぽランド西郷」という保養と温泉をかねた公営の温泉の施設がありますが、宿泊、キャンプ、日帰り温泉などが楽しめます。
新甲子温泉は標高800mで避暑にも向いています
国民保養温泉地にも指定されている温泉です
公営の温泉施設、「ちゃぽランド西郷」があります、
- 電話番号
- 0248-36-2626
- 営業時間
- 午前10:00~午後9:30
- 住所
- 福島県西白河郡西郷村大字真船字馬立
磐梯熱海温泉と共同湯の元湯
磐梯熱海温泉と共同湯の元湯について
磐梯熱海温泉は福島県郡山市の西側にあって、猪苗代湖に向かう途中にあり郡山の奥座敷とも言われている温泉場です。 そのために温泉街もソコソコ広くホテル風の規模の大きな宿泊施設も多い。 其の温泉街は磐越西線の磐梯熱海駅のすぐ傍と五百川に沿って、旅館や民宿などが20数軒建ち並んでいます。
温泉街には数件の共同浴場と足湯がありますが、歴史が有ってやや古い感じのたてものが「元湯」になります。 元湯は大きな建物の割には中央に大浴槽、右手に小浴槽の二つのみの浴槽があります。 特に大浴槽の方は湯が微かに白濁した透明であり名湯とされていて、源泉は元湯源泉と神社源泉の混合だとされているそうです。
最寄の駅は磐越西線の磐梯熱海駅
郡山市の奥座敷ともいわれる磐梯熱海温泉
磐梯熱海温泉の歴史ある共同湯・元湯
- 電話番号
- 024-984-2690
- 営業時間
- 6:00-20:00
- 住所
- 福島県郡山市熱海町熱海4-22
「福島県のリゾートバイトを探せる派遣会社が知りたい」 「福島で人気のリゾバにはどんな内容がある?」 今回は福島県のリゾバに関する上記のような声に答えていきます。エリアの特徴や時給に関しても触れているので、リゾートバイト探しに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。 ※この記事を書いたライター...
まとめ
約200軒もの温泉が点在する「福島の温泉18選」 の紹介でした。
気になる温泉は見つかりましたでしょうか?
元禄2年に芭蕉が入ったと言われている歴史深い温泉、1300年前に行基が開湯したといわれている温泉、日本で一番広いと言われている温泉、薬草のお風呂や黒い色のお風呂など日帰り温泉が楽しめる施設、肌に吸い付くようなさわりごこちのアルカリ単純温泉、青白く濁っている神秘的な硫黄泉などなど……。
お部屋から福島県ならではの絶景が楽しめたり、地元で採れた新鮮な食材で作ったお料理が楽しめたりする施設もあります。
何年も前から存在している歴史深い温泉も多いので、古くから伝わる泉質に癒されたい…という方には特におすすめです。
地域によって、温泉は駅から遠く離れた場所にある……というイメージがあると思いますが、福島県の温泉は、比較的に駅から近い施設が多いのでアクセスも困らないと思います。
福島県に旅行を計画されているという方は、ぜひ今回紹介した温泉からお気に入りの施設を選んで足を運んでみてくださいね。
また、福島県以外にも、青森県や宮城県、秋田県、山形県、岩手県などの東北地方のおすすめの温泉なども紹介していますので、ぜひ他の記事もご覧になってくださると嬉しいです。