東北地方に位置する“秋田県”。
秋田県と言えば、なまはげやあきたこまち、きりたんぽ鍋、秋田犬など、有名なものがたくさんありますが、やはり観光に外せないのは“温泉”ですよね。
秋田県には、約220軒もの温泉が点在しています。
数にしても何となくパっとしませんが、人口10万人当たりで計算をすると、日本で4番目に温泉が多い地域なのです。
今回は、そんな温泉の宝庫「秋田県で絶対一度は訪れたい温泉19選」 を紹介していきます。
秋田県の温泉と言えば、全国的にも名高い秘湯 乳頭温泉郷が定番ですが、他にも魅力的な温泉がたくさんあります。
宿泊も可能な旅館やホテルはもちろん、日帰り温泉が楽しめる施設まで、多種の温泉スポットを紹介していきますので、ぜひお気に入りの温泉を見つけてみてください。
秋田県には、田沢湖や角館武家屋敷、千秋公園、男鹿水族館GAOなど、有名な観光スポットも数多く点在しているので、これらの観光地を巡りつつおすすめの温泉をご堪能あれ!
今回紹介する温泉は、実際に各地に足を運んだことのあるユーザーの声を元にしたものなので、外すことはありません!
それでは、「秋田県で絶対一度は訪れたい温泉19選」 をの厳選です!
「秋田県のリゾートバイトを探したいけどどんな仕事がある?」など、お思いではありませんか?当記事では、秋田県のリゾートバイトの職種やおすすめの派遣会社をご紹介しています。 ぜひ当記事をご覧になって、リゾートバイトにチャレンジしてみましょう。 秋田エリアでリゾートバイトするならおすすめ派遣会社ラ...
湯瀬温泉・湯瀬ホテル
湯瀬温泉・湯瀬ホテルの紹介です
湯瀬温泉は、秋田県の北部、八幡平の山麓に位置する温泉で、花輪線の湯瀬温泉駅、まあた、車では東北道の鹿角八幡平ICから至近になります。
温泉は大正年間に開かれた比較的新しい温泉で、米代川の上流の山峡の地にあり、渓流の「瀬から湯が湧いた」ことで其の名がついたとされています。
そんな山奥の温泉場に一段と近代的な高僧の建物が湯瀬ホテルですが、渓流を挟んだ本館の吉祥殿と別館の瑞祥殿とかがあり、山水橋という風流な橋で結ばれています。
温泉浴場は豊かな湯瀬渓谷沿いにあって、仙人の湯、美人の湯、羽衣の湯など大浴槽の内湯や露天風呂があり、特に女性には「美人の湯」は人気があるとされます。
八幡平の麓、米代川の上流、山峡の温泉地
「瀬から湯が湧いた」ことで其の名が付いた湯瀬温泉
山峡の地に近代的な高僧のホテル・湯瀬ホテル
- 電話番号
- 0186-33-2311
- 営業時間
- 日帰り入浴 14:00~21:00 (最終受付20:00まで)
- ホームページ
玉川温泉
効能溢れる癒しの湯治宿 源泉掛け流し!
玉川温泉は他の温泉と違い、療養・静養に優れており、それを目的とした湯治宿です。
国立公園内という特殊な環境にあるためさまざまな規制があるものの効能溢れる癒しの宿となっています。
敷地内には旅館部と自炊部があり、湯治に来たひとたちは自炊しながら長期滞在ができるようになっています。
なお、この自炊部は4月21日~11月4日の営業になっており、冬季は閉鎖されるという期間限定の湯治場です。
長期滞在用にランドリーも完備。整体師もいるので、カラダの調子を整えるのに最適な場所です。共同炊事場では宿泊者との交流が期待できます。
毎分9000リットルという日本一の湧出量
ph1.2という日本一の弱酸性の温泉水
湯治のふるさとをコンセプトにした安心できる宿
乳頭温泉 鶴の湯
秋田の秘湯!乳白色の新鮮なにごり湯を堪能しましょう。
秋田県の乳頭温泉郷 鶴の湯温泉は、秋田の秘湯と呼ばれる乳頭温泉の中でも昔の田舎の風景をいまだ残す趣きのあるかやぶき屋根の建物が近年若い人や女性客にも人気の温泉宿です。
4つの異なる泉質をもち白湯、黒湯、滝の湯、中の湯と呼ばれそれぞれ効能や色が違います。
目玉は混浴露天風呂で、100人くらいは入れそうな広大なお風呂につかってみると白いにごり湯が足元からぽこぽことわいてきて、常に新鮮なお湯を楽しむことができます。
混浴ですが、にごっているので女性の方も比較的抵抗なく入れます。それでも恥ずかしい方に女性専用の露天風呂もあります。昼は静かな山奥の自然、夜は満天の星を見ながら湯あみを楽しむことができます。
温泉独特のおいのする乳白色の硫黄泉です。
効能の違う4つの泉質の温泉があります。
天気や温度によってその日その日で色が変化します。
- 電話番号
- 0187-46-2139
横手温泉 ホテルプラザ迎賓
駅前で天然温泉!お食事も自慢のホテル
横手駅から徒歩3分。和モダンでまとめられた建物と日本庭園で落ち着いた印象の駅前宿泊施設ですが、やっぱり自慢は天然温泉です。
大浴場、貸切風呂、サウナ、打たせ湯まで完備した癒やしの温泉スポットです。ややとろみのある泉質でとても温まります。
温泉を利用するだけも良し、また宿泊して温泉三昧も良しで、街中・駅前とは思えないほどの空間がそこにはあります。
ここは温泉だけでなく提供されるお料理がとても美味しくて人気なのです。旬の野菜、郷土料理、季節の果物など色とりどりで目にも美味しい自慢のサービスです。温泉とお食事で疲れを癒やしてくれます。
駅前徒歩3分の天然温泉!宿泊もできます。
宿泊者向けのお食事が美味しくて大好評
冬は日本庭園を眺めながら雪見風呂も!
- 電話番号
- 0182327777
- 営業時間
- 8:00〜24:00
打当温泉 マタギの湯
マタギの里にたっぷりと沸く茶褐色のにごり湯
打当温泉 マタギの湯は秋田県の秋田内陸縦貫鉄道「阿仁」駅よりほど近いところにあります。
ここにはこの地域で熊を狩ることを仕事としていた「マタギ」という集団がおり、そのマタギが住む場所に沸いた温泉です。
館内には熊のはく製が数多く飾られ、マタギたちの勇敢さを感じることができます。
打当温泉は茶色く濁った温泉で、泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉でなめると苦さとしょっぱさがあり、塩分を含むため湯冷めしにくく体の芯まで温まります。
熊の形の湯出し口からとうとうと流れるお湯は源泉かけ流しで湯量もたっぷりあり、じっくりつかって疲れをいやすことができます。
源泉かけ流しの塩分を含むじっくり温まる温泉です。
熊の形の湯出し口がユニークで写真撮影におすすめです。
マタギの資料館やレストランで熊料理を楽しむことができます。
- 電話番号
- 0186-84-2612
- 営業時間
- 9:00~22:00(4月~10月)9:00~21:00(11月~3月)
大潟温泉 ホテルサンルーラル大潟
約500万年前の化石が溶け出す不思議な温泉
大潟モール温泉は約500万年前の海水が地層水となったもので、そのときの化石が溶け出して茶褐色の色の温泉となった通常多い火山活動によるものとは違いとても珍しい温泉です。
モールとはドイツ語で腐植質の意味で、この腐植質が溶け込んだ温泉の泉質は植物性で天然保湿成分があり、美肌に効果があります。また人体皮下浸透度がよく、短時間で身体の芯まで温まります。
色はうすいコーヒーのような麦茶のような色で、にごっていはいなく透き通った茶色をしています。
白神山地を眺める屋上の展望風呂で500万年前の化石が溶け出している温泉にじっくりつかりながら太古からの長い長い時間の流れに思いをはせることができます。
化石からできた腐植質が溶け込んだ珍しい温泉です。
透明な茶褐色をした目でも楽しめる温泉です。
展望大浴場からは世界遺産白神山地を眺めることができます。
- 電話番号
- 0185-45-3332
- 営業時間
- 11:30~18:00
蒸ノ湯温泉 ふけの湯
八幡平最古の秘湯「蒸ノ湯温泉」
八幡平最古の湯と言われているのが「蒸ノ湯温泉」です。その名前の由来は「地熱を利用した蒸しの湯として湯治客で賑わった」ことから付いたと言われています。
この温泉宿は標高1100メートルのところに位置しており、露天風呂では夏場も快適に過ごせる反面、雪深いところのため11月初旬から4月下旬にかけて冬季は休業しています。
宿から周囲が水蒸気に包まれている岩盤を下っていくと、そこに「野天風呂」があります。夜には星空が見えてとても野趣溢れる露天風呂です。露天風呂は五ヶ所あります。
また、「蒸ノ湯温泉」は昔から「子宝の湯」としても知られています。
冬季休業、雪深い山奥にある秘湯の宿
あたり一面の湯けむり、天然の岩盤浴
まさに自然と一体化できる穴場の宿
休暇村乳頭温泉郷
乳頭温泉郷の中にあって比較的近代的な宿
乳頭温泉郷は山々とブナの森に囲まれたくつろぎの温泉宿。田沢湖スキー場から 7 km、国道 341 号から 12 kmのところにあります。
内風呂と露天の2つの温泉を備えた施設で、大浴場や露天風呂では炭酸水素塩泉と単純硫黄泉の2種類の湯が楽しめます。
客室には薄型テレビ、ミニ冷蔵庫、お茶セットを用意しています。部屋の多くは和室で、座卓と布団を備えています。
大温泉のほか、ゆったりと過ごせるカフェ、子供の遊び場、図書室、自然散策などのアクティビティが用意されている。カジュアルな食堂(有料)やキャンプ場もあります。
大浴場や露天風呂では炭酸水素塩泉と単純硫黄泉が楽しめます。
「癒しのレストラン」乳頭の料理人が腕を振るった郷土バイキング
四季折々に姿を変えていくブナ林は見所です
- 電話番号
- 0187-46-2244
- 営業時間
- 11:00~17:00
男鹿温泉 元湯 雄山閣
なまはげの里、男鹿温泉「元湯 雄山閣」
男鹿半島の北部、秋田駅から車で約1時間のところに男鹿温泉はあります。男鹿半島は「なまはげ」の里として有名で、いたるところでなまはげのモニュメントや調度品を見かける事ができるでしょう。
そんな日本海に面した男鹿半島に「元湯 雄山閣」はあります。ここの泉質は特に有名です。豊富な湯の華の量が源泉掛け流しの温泉の中でも群を抜いています。
温泉のカルシウム成分が固まって作る析出物は、まるで年輪のように風呂の周りを取り囲んでいます。
析出物の量があまりにも多いので温泉を引いてくる配管が三ヶ月で詰まってしまうほどだという事です。
季節や気温で色が変わるなまはげの湯
泉質にこだわる温泉マニアにはうってつけ
まるで間欠泉のような噴き出る食塩泉
- 電話番号
- 0185-33-3121
泥湯温泉・奥山旅館
秘境中の秘境・泥湯温泉と奥山旅館
秋田県南部ぼ山中にある「泥湯温泉」です。 この奥には有名な川原毛地獄もあります。
湯沢市内の県道51号線を下ってゆくと、案内に従って泥湯温泉の表記があります。 其処は先ず、道路際には硫黄ガスが噴出す地獄というところに出くわします。 其の先に泥湯温泉の三軒の宿がありますが、その中でも最大の温泉宿が奥山旅館です。
温泉は道の反対側に、まさしく泥のような巨大な露天風呂があり、又、敷地内には泥湯とは違ってサッパリした温泉浴槽が数箇所ありました。
この温泉は川原毛地獄という名所もあるので、山中の鄙びた温泉と併せて、県内外から訪れる人が絶えないといいます。
県南部の鄙びた温泉・土と湯温泉
この奥には川原毛地獄という観光名所もある
道路際には地獄という地獄の噴出しもあり
- 電話番号
- 0183-79-3021
- 営業時間
- 10:00~17:00
小安峡温泉 多郎兵衛旅館
肌触りやわらかなしっとりとした温泉です。
岩肌から吹き出しているように湯が伝わり落ちるといった魅力的な景色から生まれる温泉です。
湯量がたっぷりとしているだけでなく、泉質も良い湯が源泉掛け流しで楽しめるため、日常とはかけ離れたゆったりとした時間を過ごすことが出来る温泉です。
また、大浴場では、秋田杉の丸太を組み込んだ吹抜けの仕様になっており、この他にも、露店岩風呂や離れにある石造りの内湯、檜造りの家族風呂、露天風呂等、たくさんの温泉を楽しむことが出来ます。
秘湯のような雰囲気も持っており、どの世代の方でも楽しむことの出来る温泉となっています。
秋田杉の丸太を組み込んだ吹抜けの大浴場がよいです。
神経痛、筋肉痛、関節痛に効能がある泉質です。
石造りや檜造りなど数々の顔をもつ温泉です。
- 電話番号
- 0183-47-5016
須川温泉 栗駒山荘
大自然と一体化できる大パノラマ露天風呂
須川温泉は岩手県と秋田県にまたがっています。秋田県側の温泉が「須川温泉 栗駒山荘」です。大変人気のある温泉で、ハイシーズンに予約を取ることは難しいですが、3月の1ヶ月間はハガキ抽選も行われています。
「栗駒山荘」の温泉の泉質は強酸性で、湯量は大変豊富な毎分6000リットルにも及びます。
人気の理由は大パノラマの絶景露天風呂にあります。
標高1100メートルから須川高原を見渡すことができる露天風呂で、朝は朝焼け、夕方は美しい夕陽、夜は満天の星空と一日のそれぞれの時間で絶景を味わえる露天風呂は日本全国でも少ないでしょう。
大人気の宿で予約を取るのは至難の業
標高1100メートルから見下ろす大自然
展望大浴場は大自然と一体化できる
- 電話番号
- 0182-47-5111
夏瀬温泉 都わすれ
都会の喧騒から離れて、自然の音に耳をすませましょう。
都わすれの周りには民家や旅館はないため、川や森の音や鳥たちのさえずりなどの自然の音全てが聞こえてくるような環境です。
夏瀬の湯を源泉そのまま掛け流している温泉です。慢性皮膚炎や動脈硬化症、糖尿病や痛風などに効能があります。
日帰り温泉プランもあり、短時間ではありますが自然に体を委ねる心地よさを感じることができます。
料理では東北の食材を使用した料理や地酒を楽しむことができます。季節でメニューが変わるので季節ごとの楽しみがあります。喧騒から離れて自然の音に耳を傾けることで心身ともに回復することでしょう。
温泉は夏瀬の湯を源泉そのまま掛け流しています。
慢性皮膚炎や動脈硬化症、糖尿病や痛風などに効能があります。
地元食材を使用した秋田の郷土料理や地酒を楽しめます。
- 電話番号
- 0187-44-2220
- 営業時間
- (日帰り入浴)10:00〜15:00
秋の宮温泉郷 秋の宮山荘
秋田県最古の温泉郷としても有名
秋の宮温泉郷は秋田県最古の温泉郷としても有名で、奈良時代に発見されて300年前に開湯するなど歴史があります。
日帰り入浴が可能なため気軽に利用でき、小野小町が愛した鏡湯もあり美肌効果があることから女性を中心に人気が高いです。
大浴場の中心部にはジャグジー風呂があり、打たせ湯、寝湯、大浴槽、サウナ、露天風呂好みに合わせて利用できます。
保湿効果が抜群で美肌を作るために入ると効果的で、ナトリウム塩化物泉のため神経痛などに効果が高いです。
無臭のため温泉独特の気になるにおいがなくて安心して入りやすく、体を癒せるために人気があります。
美人の湯として女性に人気がある
秋田県最古の温泉郷にあるため注目度が高い
保湿効果があるためゆったりとできる
- 電話番号
- 0183-56-2400
- 営業時間
- 6:00~24:00
後生掛温泉
300年の歴史を誇る名湯です
後生掛温泉は約300年以前から「湯治場」として好まれており、2018年現在までその伝統を守り続けてきた歴史深い場所となります。
湯治村と呼ばれる全5棟の施設で休憩を行い、湯治治療により心身ともに治療を行う事が後生掛温泉出は可能です。
この治療のため長期滞在を行う利用者も数多く存在し、さまざまな疾病を抱えた人たちの治療に成功した実績もございます。
練には「オンドル大部屋」「畳式の個室」のような休憩スペースを兼ね備えており、建物内部には売店も存在するので便利抑利用できます。宿泊も一名オンドル部屋「3200円」と格安で泊まれることも特徴的です。
格安で練に留まることができる温泉施設
300年間続く歴史深い湯治場として有名
疾病治療の目的で利用する人も多い
- 電話番号
- 0186-31-2221
猿倉温泉 鳥海荘
秋田の名山鳥海荘をのぞむ露天風呂が素晴らしいです。
秋田県の由利高原鉄道の終点矢島駅より車で約20分のところにある猿倉温泉 鳥海荘は、多くの登山客が愛してやまない名山鳥海山のふもとにある温泉です。
開放的な雰囲気の露天風呂からは鳥海山が眺められ、朝焼けに光る山を見ながらの湯あみは最高です。
温泉の泉質はナトリウム-炭酸水素泉・塩化物泉ですこしぬめりのあるお湯で肌触りがよく、身体にしっとりとなじむ感じがしお肌がつるつるになります。
圧注浴や寝湯、サウナもあり、登山客の方の足腰の疲れをいやしてくれます。レストランではこの地域で有名な由利牛の食事も楽しむことができます。
休日はたくさんの近所の方が日帰り入浴に訪れる地元に愛されている温泉です。
鳥海山のふもとにある登山客や地元に愛されている温泉です。
少しぬめりのある優しい肌触りのお湯は美肌効果抜群です。
登山とセットにしたパックや湯治プランなども楽しめます。
- 電話番号
- 0184-58-2065
- 営業時間
- 7:00~21:00
- ホームページ
- http://www.chokaiso.jp/
- 住所
- 秋田県由利本荘市鳥海町猿倉字湯ノ沢103-1
岩城温泉
日本海の大パノラマを眺めながら入れる温泉
今回ご紹介する岩城温泉は、岩城道の駅に併設されていて、ドライブがてらに気軽に立ち寄れる温泉です。
海沿いの道の駅に併設されているので、海鮮の串焼きや、地域の特産品を買うことができます。
さらには浜辺で遊べますし、キャンプ場も併設しているので海水浴キャンプをしてゆったり温泉に入るという使い方もできます。
値段は大人3時間まで300円で旅館のような豪華さはありませんが、地域のほっとするような印象の温泉です。
なんといっても目玉は日本海が大パノラマで見える大浴場。
ぼーっと海を眺めながらゆったり入るのがオススメです。
日本海が目の前に見える大パノラマ
道の駅の中にありキャンプ場も併設
値段が安く、ほっこりした雰囲気
- 電話番号
- 0184-73-3789
- 営業時間
- 9:00~21:00
- 住所
- 秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43
川口温泉 奥羽山荘
緑の森と一体化して癒やされる温泉
緑の森と一体化して癒やされる雰囲気を味わえ、宿泊者だけでなく日帰り入浴もできて料金が安いため気軽に利用できます。
風呂の種類は大浴場と露天風呂があり、遠赤外線サウナもあるため体を温めて血行を良くすることができて効果的です。
泉質はナトリウム硫酸温泉で低アルカリ性で、効能は皮膚病や神経痛、動脈硬化症、慢性消化器病、冷え症などに対応しています。
場所は角館駅から無料送迎バスもあり、温泉内に宿泊施設もあり食事なども楽しめることが特徴です。温泉の周辺は山に囲まれているためゆったりとした雰囲気を味わえ、景色が良くて落ち着けます。
宿泊以外に日帰りで安く入浴できる
遠赤外線のサウナがあり様々な効能がある
山に囲まれているためゆったりとできる
- 電話番号
- 0187-88-1717
- 営業時間
- 日帰り/8:00~22:00 (受付時間) ご宿泊/6:00~24:00 (受付時間)
- 住所
- 秋田県大仙市太田町太田字惣行大谷地10-5
象潟温泉
道の駅にある象潟温泉の紹介です
東北の秋田県内の日本海側をドライブ旅行中に、道の駅の「象潟」(きさかた)にやってきました。 其処は東北一という広い駅であり、其の中央部に位置して四階建てのビルがあり、其の中の四階部分が象潟温泉といいます。
温泉はガラス張りの大浴場があってここから眺める日本海の景色や夕陽が実に美しいのです。
この展望風呂は「眺海の湯」ともいって、文字通り日本海を一望する事ができ、澄み切った日には男鹿半島まで眺められるといいます。
お湯はやや黄色い色で何となくベタッとする感触ですが、海の近くだけに舐めると塩味がするのです。 其の為か保温、保湿性も高いため美肌の湯ともいわれています。
東北一大きいという道の駅・象潟にある温泉
道の駅の四階にある展望の良い象潟温泉
温泉は塩分を含む保温効果や美肌の湯とも
- 電話番号
- 0184-32-5588
- 営業時間
- 日帰り入浴 午前9時~午後9時
- 住所
- にかほ市象潟町字大塩越73-1
「秋田県のリゾートバイトを探したいけどどんな仕事がある?」など、お思いではありませんか?当記事では、秋田県のリゾートバイトの職種やおすすめの派遣会社をご紹介しています。 ぜひ当記事をご覧になって、リゾートバイトにチャレンジしてみましょう。 秋田エリアでリゾートバイトするならおすすめ派遣会社ラ...
まとめ
以上、約220軒の温泉が存在する湯の宝庫、「秋田県で絶対一度は訪れたい温泉19選」 でした!
今回厳選した温泉の中から、行ってみたいと思えるような温泉が見つかると嬉しいです。
普通の温泉とは一味違う療養や静養に優れた温泉、4つの異なる泉質を持つ温泉、体の芯まで温まるナトリウム・カルシウム塩化物泉、化石からできたといわれる腐植質が溶け込んだ珍しい温泉、「子宝の湯」として知られている温泉などなど……。
他の地域では味わうことのできない魅力的な温泉ばかりです。
冬の季節に足を運べば露天風呂から秋田県ならではの雪景色が楽しめるかもしれません。もちろん、冬だけではなく春夏秋冬自然が満喫できるところばかりなので、温泉と一緒に景色も楽しんでみてくださいね。
温泉だけではなく、旬の野菜を使ったお料理や郷土料理が楽しめる施設などもあるので、グルメ面も満喫できるかと思います。
やはり、土地柄たどり着くのが少し大変な場所にある温泉が多いですが、絶対に外さない名湯ばかりなので、ぜひ紹介した温泉からお気に入りの場所を見つけて日ごろの疲れやストレスを癒してくださいね。
秋田県以外にも、青森県や岩手県、宮城県、山形県、福島県などの東北地方のおすすめの温泉なども紹介していますので、ぜひ他の記事もご覧になってくださると嬉しいです。