温泉カニ旅行で食い倒れ。温泉もカニも満喫できるおすすめの温泉旅館10選

【PR】
カニ

突然ですが、みなさんはカニはお好きですか?
「カニを食べると無言になる」という言葉があるほど、蟹は美味しくてついつい夢中になってしまいます。贅沢な食材だからこそ、旅先や宿で食べた時の満足感は大きいです。そこで今回は、温泉旅行とカニを同時に楽しめる宿やその魅力を紹介したいと思います。食べ放題メニューなどもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

温泉カニ旅行の魅力

温泉×カニの魅力は、なんといってもその贅沢さです。どちらも日常生活ではなかなか親しみにくいものだからこそ、旅行などで訪れたり味わったりした時の満足感は最高ですよね。

日本にはかにの名産地と呼ばれる場所がいくつかあります。もしお住まいの地域がカニの名産地でない場合も、旅行ならゆっくりと現地のカニ料理を堪能することができます。
温泉旅館に行き、温泉に浸かったあとカニ料理を食べれば日頃の疲れもきっと無くなるはずです。お酒好きの方は、かに料理にお酒を合わせるという贅沢をするのもおすすめですよ。

カニのシーズンはいつ?

カニは一般的に11月から3月頃がシーズンとされています。とくに日本海側が有名で、シーズンになるとカニを目的に旅行客が増えるほどの人気です。おもに寒い冬の季節がメインになりますが、カニの種類によって細かい旬の時期は異なります。もし気になる場合は、あらかじめ旅行前にチェックしておきましょう。

食べ放題やツアーが安いのか?

普段食べる機会の少ないカニは、「高級食材」としても知られています。特に有名ブランドのカニをつかった料理は、値段も非常に高いです。
そこでカニを沢山食べたい方におすすめなのが、かにの食べ放題プランやツアーになっているタイプの旅行です。お手ごろ価格でカニを堪能できるので、カニ好きにはたまらない旅行となることでしょう。
もちろん、必ずしも食べ放題やツアーで申し込まなければならないわけではありません。個別の旅行でも、夕飯にカニ料理を提供するという宿もあります。旅行の計画や予算、食べたいメニューに合わせて選んでみてください。

カニの上手な食べ方は?

食べ放題などでは、贅沢にまるごとカニが出されることもあります。普段食べなれてない方だと、どこから食べたらいいのか悩んでしまうかもしれません。
カニの種類にもよりますが、主に以下の点に気をつけてみると良いでしょう。もし分からなければ、現地の料理人さんや店員さんに尋ねてみてくださいね。

<解体の仕方>

  1. 脚の付け根など、柔らかい部分にハサミをいれ解体していく
  2. 腹部を押さえて、「ふんどし」と呼ばれる三角の部分(甲羅の内側)に親指を入れ取り除く
  3. 甲羅を外して、エラ部分を取り除く

<身のとり方>

  1. 脚を関節部分から2つに分ける
  2. 脚の殻の白い部分からハサミをいれていく
  3. 殻を外すようにして身を取り出す

主なブランドと漁獲地

  • 加能ガニ:石川県産のズワイガニです。9センチ以上の雄のズワイガニと定められており、太い脚にギュッとつまった身が特徴です。カニ味噌部分はとても濃厚で、ファンが多いです。
  • 越前がに:福井県で水揚げされる雄のズワイガニで、皇室献上ガニともなるほど有名です。越前町は「かにの町」とも言われており、カニを食べられる旅館やお店が多いです。
  • 間人ガニ:京都の丹後半島、間人港で採れるカニで、希少価値が高く「幻のカニ」とも言われています。脚が長いのが特徴です。
  • 柴山がに:松葉蟹の一種で、兵庫県北部で水揚げされます。なんと110ものランクで厳しく選別されており、ランクの高いものは超高級品として知られています。
  • とっとり松葉がに:こちらも松葉蟹の一種で、鳥取にて水揚げされます。鳥取では解禁から少し経つ11月の第4土曜を「松葉がにの日」と制定しており、さまざまな旅館や料亭で蟹を堪能できます。
  • 隠岐松葉がに:こちらは島根で捕獲されるカニのことです。カニにとって恵まれた環境の隠岐で育っており、甘みと濃い旨味が特徴です。
  • 高志の紅ガニ:北陸富山の新しいブランドカニです。他の場所では11月解禁が多いカニですが、こちらは例年9月頃とたいへん早く、長いシーズン楽しめます。

かにの食べ方

一言でカニといっても、その楽しみ方はさまざまです。茹でても焼いてもいいですし、味付けをしてもそのままでも楽しめるのがカニの魅力とも言えるでしょう。
特に有名なカニ料理には、以下のようなものがあります。好きなカニ料理がある方は、その料理を楽しめる旅館を探してみるのがおすすめですよ。

カニ刺し

カニ刺し
かにの脚を刺身にしたもので、新鮮なカニだからこそ食べれるものです。

茹でガニ

茹でガニ
カニといえば茹でたものを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。プリプリのカニを味わうのにはいちばんピッタリの方法ですね。

焼きガニ

焼きガニ
甘い味が魅力の焼きガニは、カニ本来の味を堪能できます。松葉ガニの食べ放題などでよく見られます。

かにしゃぶ

かにしゃぶ
さっと湯通しして、ポン酢などにつけて食べるのがおすすめです。

カニ鍋

カニすき
カニの産地は日本海側で、寒いところも多いです。あつあつのカニ鍋なら温まることが出来ますね。

かに雑炊

かに雑炊
カニ鍋の後は、雑炊で〆るのがおすすめです。濃厚なかにの風味の出汁がきいていて、旨みたっぷりです。

甲羅焼き

甲羅焼き
カニ味噌が好きな方におすすめなのが、甲羅焼きです。ほどよい苦味でお酒との相性も抜群です。

甲羅酒

「カニの甲羅酒」の味わい・魅力
甲羅焼きを美味しく食べたあとは、その甲羅にお酒を注いで甲羅酒にしてもいいですね。甲羅に残るカニの風味で、いつもと違った味わいのお酒が楽しめます。

 

カニが食べれる温泉旅館10選

ここからは、実際にカニが食べられる全国の温泉旅館をご紹介致します。温泉カニ旅行を計画される方はぜひチェックしてみてください。

1.あわら温泉 清風荘(福井県)

あわら温泉の歴史

こんなカニが食べれる

北陸のずわい蟹を、かに刺しやスキ鍋、天ぷらなどで食べられる蟹づくし懐石や、いっぱい丸ごとのカニを味わうことができます。カニとふぐのバイキングコースもあります。

温泉地の特徴

あわら温泉の泉質は、身体の痛みや疲労回復に効果的なナトリウム・カリウム塩化物温泉です。清風荘は北陸最大級の庭園露天風呂でこの温泉を堪能できます。足湯や貸切風呂、客室露天などもあります。

おすすめポイント

ベーシックな和室から豪華な露天風呂付き客室まで、さまざまなタイプの部屋があります。地元のカニや海の幸を使った本格的な会席料理は、贅沢感に溢れています。芝政ワールド、東尋坊といった観光スポットまで車20分でアクセス可能です。
 

2.山代温泉 ゆのくに天祥(石川県)

焼き蟹

こんなカニが食べれる

石川県で採れるずわい蟹を、贅沢に刺身や自家焼き、蟹すきなどで食べられるフルコースが用意されています。ブランドタグの付いた加能ガニの特別コースもあります。

温泉地の特徴

加賀温泉郷のひとつで、美肌の湯として知られています。開湯から何年もの歴史がある伝統的な温泉で、かつては与謝野晶子も愛したと言われるほどです。自然にも恵まれており、周辺には土産物屋などの温泉街も栄えています。

おすすめポイント

ゆのくに天祥は食事やさまざまな温泉に加え、ガーデンホールやパーティ会場になるクラブなど施設が整っています。少人数から団体まで、幅広い客層に対応した旅館となっています。
 

3.夕日ヶ浦温泉 佳松苑(京都府)

夕日ヶ浦温泉

こんなカニが食べれる

タグ付きのブランド松葉ガニをボイルで丸ごと堪能できるコースが用意されています。そのほかさまざまな調理方法でカニを食べられるフルコースもあります。

温泉地の特徴

京都府京丹後市にある温泉で、「浜詰温泉」とも呼ばれています。温泉はやさしい弱アルカリ性のお湯で美肌効果抜群です。

おすすめポイント

客室は全室海側で、景色が綺麗です。キッズルームやエステなどもあるので、ファミリーや女性同士でも泊まりやすいのが魅力です。
 

4.山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ(兵庫県)

湯村温泉

こんなカニが食べれる

香住漁港で水揚げされる紅ズワイガニの銘柄「香住ガニ」を食べることができます。カニのフルコース以外にも、メインがカニでそのほかの料理を味わうことも出来るため色々食べたいという方におすすめです。

温泉地の特徴

兵庫県の北西部にある温泉地で、年間を通じて多雨多湿の日本海らしい気候です。そのためカニの季節である冬には、雪景色も楽しめます。身体が芯からあたたまる、ぽかぽかしたお湯が特徴です。

おすすめポイント

「豊岡杞柳細工」をモチーフにした、和モダンな雰囲気の旅館です。落ち着いた雰囲気のなか、ゆっくりとした時間を過ごせます。兵庫県ですが鳥取にも近く、鳥取砂丘までは車40分でアクセス可能です。
 

5.玉造温泉 玉造グランドホテル長生閣(島根県)

玉造温泉街足湯

こんなカニが食べれる

本ズワイ蟹の食べ放題があります。4L~3Lサイズの大きなものを扱っており、グルメな方やたくさん食べたい方にぴったりです。すき鍋や茹でガニを味わえるかに会席もあります。

温泉地の特徴

島根県松江市に位置する、枕草子の時代から続く歴史ある温泉です。松江城や出雲大社にも近く、島根観光の拠点となる場所です。塩化物泉で湯冷めしにくいお湯が特徴です。

おすすめポイント

ベッド付きの和室から温泉付き客室など、くつろげる上質な部屋が揃っています。アメニティも充実しており、安心して宿泊ができます。
 

6.三朝温泉 三朝館(鳥取県)

こんなカニが食べれる

松葉ガニ、ずわいがにから好みで選べる蟹プランが充実しています。かにフルコースなどもあるので、カニ好きの方にはたまらない場所です。

温泉地の特徴

三朝温泉は日本でも有数のラドンを含む放射能泉です。新陳代謝が高まり、免疫力や自然治癒力が高まるのが期待できます。なお、飲泉もできます。

おすすめポイント

客室からの眺めもよく、食事・温泉・景観のすべてに満足出来る場所です。女性の露天風呂ではバラ風呂が楽しめる時間帯があります。
 

7.越前玉川温泉 越前海岸 玉川の宿 岩本屋(福井県)

こんなカニが食べれる

黄色いブランドタグが特徴の、越前がにを食べられます。活きたまま仕入れた蟹を、当日に湯がいた茹でたてのカニを堪能できます。そのほかずわい蟹のメスであるせいこがに、越前がにの弟分と言われるズボガニも食べられます。

温泉地の特徴

とろみのあるお湯が特徴の温泉で、入浴後はしっとりツルツルの肌を実感できます。こちらの旅館では、天然温泉を100%掛け流しで使用しています。日本海に近い場所にあるため、景色が良いことでも知られています。特に夕日の時間帯がおすすめです。

おすすめポイント

食事の時間に合わせてカニの調理をしているため、他では味わえない新鮮なカニの味をそのまま味わえます。カニ以外の海鮮も美味しく、その時の旬のものを主人が厳選して選んでいます。

 

8.城崎温泉 風月魚匠(兵庫県)

こんなカニが食べれる

老舗鮮魚店がプロデュースしており、確かな目利きで選び抜かれた蟹だけを提供しています。メニューは豊富で、茹でがに、かにすき、蟹しゃぶ、焼きがにといった様々な調理方法で食べることができます。津居山ガニや柴山ガニなど、厳選されたブランドがにがあります。

温泉地の特徴

温泉街として栄えた場所で、7つの外湯があります。浴衣姿、下駄履きで温泉街を散策し、湯めぐりができます。宿泊施設内には2つの貸切風呂もあり、グループやカップルなどでゆっくり過ごしたい方におすすめです。

おすすめポイント

本館に4つの客室があるほか、6つの離れも用意されています。誰にも邪魔されることなく特別な時間を過ごすのにぴったりです。
 

9.和倉温泉 宿守屋寿苑(石川県)

こんなカニが食べれる

濃厚なミソとみがぎっしり詰まった加能がにが1杯食べられるプランがあります。カニの調理方法は、「一杯丸ごと茹でがに」または「甲羅焼き&カニ刺し」のどちらか好きな方を選べます。

温泉地の特徴

海の温泉ならではの、豊富に含まれた塩分が特徴です。肌をツルツルにしてくれるのに加え、身体をぽかぽかな状態に保ってくれます。こちらの宿には開放感あふれる露天風呂があり、七尾湾や能登島を一望できます。

おすすめポイント

大浴場にはジャグジーやサウナもあるため、蟹だけでなく温泉をしっかりと楽しみたい方におすすめの宿です。温泉街や能登観光の拠点にもおすすめです。
 

10.皆生温泉 湯喜望 白扇(鳥取県)

こんなカニが食べれる

ずわい蟹を丸ごと楽しめるかに会席が用意されています。ブランドタグ付きの松葉がにを使ったプランもあり、料理は部屋食に対応しているため自分のペースでゆっくりと食べられます。

温泉地の特徴

塩のよく効いた温泉で、神経痛や腰痛、冷え性に対し効能を持ちます。ジャグジー展望風呂や露天風呂を兼ね備えた客室もあります。海が見えるロケーションで、温泉と景色、どちらにも癒されるでしょう。

おすすめポイント

高層階の和洋室は2020年3月にリニューアルされたばかりです。畳使用の館内はホッと寛げる雰囲気です。
 

まとめ

カニと温泉の組み合わせは、冬に楽しめる最高の贅沢です。日本海側にはかにの名産地が沢山あり、11月から3月のシーズンに訪れると新鮮なカニをつかった会席や食べ放題を堪能できるでしょう。冬に温泉旅行を検討している方は、ぜひかにの名産地を訪れてみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. ペット可能な温泉宿

    愛犬と一緒に泊まって温泉旅行ができる。ペット可能な温泉宿10選と楽しみ方

  2. 厳選かけ流しの温泉

    新鮮な温泉だけを楽しめる穴場・秘湯の源泉かけ流し温泉宿10選

  3. 魚介類自慢の温泉宿

    温泉×海鮮。新鮮な魚介類・海鮮の美味しい全国のおすすめ温泉宿10選

  4. 老舗旅館

    ギネス認定世界最古の温泉宿は?創業100年以上の老舗おすすめ温泉旅館10選

  5. gotoトラベルキャンペーン

    お得に温泉旅行!Go toキャンペーンとは何か?延期?いつから?徹底解説

  6. 温泉旅行でカップルは何する?ロマンチックな時間を過ごすための提案

    温泉旅行でカップルは何する?ロマンチックな時間を過ごすための提案

  1. バイト時給1000円は高い訳ない。きつい給料安すぎる生活できない!

    時給1000円は安い!安すぎて生活できない現実ときつ…

  2. リゾートバイト向いてる人!年齢制限や陰キャ、ニートにも解説

    リゾートバイト向いてる人!年齢制限や陰キャ、ニー…

  3. リゾートバイトでカップルが別れる理由。同室可求人や夫婦で参加の注意点

    リゾートバイトでカップルが別れる理由。同室可求人…

  4. リゾートバイト40代以上の体験談|男性女性の実例とリゾバ成功の秘訣

    リゾートバイト40代以上の体験談|男性女性の実例と…

  5. リゾートバイトお金がたまらない&稼げない原因!生活費と出費を見直し術

    リゾートバイトお金がたまらない&稼げない原因!生…

  1. 温泉旅行でカップルは何する?ロマンチックな時間を過ごすための提案

    温泉旅行でカップルは何する?ロマンチックな時間を…

  2. ルスツ住込リゾートバイトの寮や評判。短期1週間OKリゾバ求人

    ルスツリゾートバイトのリアルな評判とは?働く前に…

  3. リゾートバイト出会い有?なかった?ワンナイト回避スキー場等体験談

    リゾートバイトの出会いがなかった人必見!出会いを…

  4. リゾートバイトはおっさんOK?年齢30代40代50代おすすめリゾバ

    リゾートバイトの現実と50代おっさん世代の挑戦|新…

  5. リゾートバイト「やめとけ」と言われる理由と現実。いじめ等問題一覧

    リゾートバイトはやめとけ?メリット・デメリットと…