信州最古の温泉地と謳われる長野県、別所温泉
別所温泉とは、長野県にある温泉で、標高570m程の高地に位置しています。また、信州最古と伝えられている温泉地で、数々の歴史上の人物にゆかりを持っています。
温泉街の近くに塩田流北条氏にゆかりのある、安楽寺や北向観音、常楽寺などの古い寺があることを受け、信州の鎌倉などと呼ばれることもあるようです。また、別所温泉の周辺では、かつて養蚕で賑わっており、最盛期の明治時代から数を減らしたものの、現在も温泉宿が残っており、江戸創業の老舗旅館も複数あります。
川端康成や有島武郎、北原白秋など数多くの文化人が訪れ、執筆や歌をよんだり、映画やテレビ番組のロケ地になったりと、歴史、芸術とも深くかかわる温泉地となっています。
別所温泉の歴史
別所温泉の歴史はとても古く、言い伝えでは、日本武尊(ヤマトタケル)が東征の際に、ある老人から『山中に湧き出た七つのお湯が、七つの苦を助ける』と教えられたそうです。教えの通り、七つの湯が見つかり、兵士たちが傷をいやしたことで『七苦離の温泉』と名付けその後、この湯が長く続くように『七久里の湯』と名が改められたとされています。
この話を抜きにしても、平安時代の後期、清少納言が枕草子において『湯は七久里、有馬の湯、玉造の湯』と三名泉を称賛していたそうです。また、戦国武将の真田幸村が入っていたという記述もあり、1500年以上続く名湯とされています。
おすすめの別所温泉宿5選
別所温泉 七草の湯
別所温泉のお宿は七草の湯さん。
お部屋は露天風呂付きのお部屋で義妹と大はしゃぎ(^_^*)
お夕飯が楽しみ♫ pic.twitter.com/rVwAhAXvzH— mami (@mami2929) June 13, 2017
全てにおいて評価が高く、料理、お部屋、お風呂とそれを支える丁寧なおもてなしが受けられるが、決して大人向けのお宿というい訳ではなく、キッズスペースや木のおもちゃが用意されていたりと、子供連れにも優しいのが嬉しいですね。貸切風呂や、大浴場に展望デッキがあったり、お部屋に数種類のお菓子とお漬物が用意してあったりと、隅々まで満足度が高いです。
別所温泉 深緑の宿 緑屋吉右衛門
別所温泉 緑屋吉右衛門に宿泊。大湯前の坂道に建つ、創業130年の老舗旅館。外観はコンクリート造りだが、内装は鄙びた和風旅館。客室は10畳間に前室3畳+広縁付。船底天井に透かし欄間と凝った造りだが、とても家庭的な雰囲気。コタツが嬉しい😊。 pic.twitter.com/WhehNgo4VX
— ELE-FAN (@ELEFAN06) February 22, 2020
創業130年の歴史のあるお宿です。豊かな緑の中にあり、曲線やモザイクタイルが多用された内湯をはじめとする昭和レトロな建物や、素朴で気さくな、温かいおもてなしを受けることが出来るので、まるで故郷に帰ってきたかのような、癒しの時間が過ごせます。また、地の物を使った美味しい食事や、常時かけ流しの新鮮なお湯も堪能でき、緑と相まって、落ち着いた時間が流れているようです。
別所温泉 旅館 中松屋
長野県、別所温泉「中松屋」
解放感溢れる屋上露天風呂からの眺めが良い
ほんのり硫黄泉を堪能✨ pic.twitter.com/eJZtKB126v— たったん (@saitama32da) June 24, 2020
こちらは親子三代で楽しめるお宿です。ラウンジ横に絵本や、小学生向けの本のある小さな図書館があったり、色々な年代の方に喜ばれるお土産がそろえてあったりと、随所に気配りが感じられます。赤ちゃん、子供連れが助かるグッズも用意されていたり、貸切風呂があったりと、気を使う小さな子連れでも、不安なく宿泊できます。
食事も含め、みんなでゆっくり過ごせるのが嬉しいですね。
別所温泉 観音様となりの宿 かしわや本店
#旅館の料理
gotoキャンペーンで行った
上田別所温泉かしわや本店さん
ランクによって料理の品数違う
これは女性向けの梅+牛肉
量的に梅でちょうど良かった
朝ごはんも洋食和食選べる pic.twitter.com/ADdctgGSP0— みっふぃい (@miffy0077) August 14, 2020
お食事が大変美味しいお宿です。朝も夜も地の物を使い、器にまでこだわり抜いた、美味しいご飯がいただけます。特に朝食は、和食、洋食ともに、目にも美味しい料理が並び、朝からしっかりと元気になれますね。
源泉かけ流しの露天風呂が付いた客室があるなど、建物や館内の趣も相まって、ゆっくり静かな時間が過ごせ、日頃の疲れも吹き飛びますね。
信州別所温泉 旅宿 上松屋
気分は武将!?幸村の隠し湯・別所温泉の真田部屋: 真田家の隠し湯として、池波正太郎の名作「真田太平記」にも登場する、信州別所温泉の上松屋旅館(長野県上田市)は、… https://t.co/mdeuc9aR0B pic.twitter.com/0MENLJuqK9
— 佳江 (@yoshiecyan) March 22, 2016
こちらは歴史、取り分け真田幸村に重きを置いたお宿です。大変珍しい男女それぞれの一人旅プランがあったり、真田戦国部屋という一人宿泊用のお部屋もあるなど、面白い試みをされています。地の物を丁寧に扱ったお料理がいただけるのですが、子供のアレルギーや量など、細やかに対応してくださるのも嬉しいところ。歴史を感じながら、ゆっくりお湯につかって時を過ごす。最高の贅沢ですね。
別所温泉観光のおすすめモデルコース5選
長野県の別所温泉は、長野県内でも人気の温泉として知られていて、県外からの観光客も多いです。温泉の近隣に多くの観光名所もあるということで、温泉でゆっくりすることに加えて観光名所めぐりも出来、老若男女問わず楽しむことが出来るエリアだということが言えるでしょう。
また、交通アクセスとしても便利で、別所温泉の最寄り駅である上田電鉄の駅から長野新幹線の上田駅までが直通で結ばれているため、電車でも訪れやすいです。
北向観音堂
新型コロナウイルス感染症の治療に従事されている医療従事者、感染拡大防止に取り組む市民、事業者の皆様に感謝を込めて「上田エール・ブルーライトアップ」を開催してます(๑˃̵ᴗ˂̵) 8/7金〜8/30日のうち金土日・祝日@別所温泉北向観音堂、鹿教湯温泉文殊堂 pic.twitter.com/k1AIlnjyQW
— あおきたくろう。 (@mattak_gottak) August 7, 2020
この北向観音堂は、厄除の観音として知られている観光スポットです。建てられたのは平安時代初期の825年で、969年には修理・増築されたとも伝えられています。
ここの特徴としては、本堂が北を向いている点が珍しいようです。これは日本でもほとんど例がなく、こうなった由来は観世音菩薩が出現の際のお告げによるものだということです。
掲載ページアドレス:北向観音・常楽寺
住所:長野県上田市別所温泉1656
お湯かけ地蔵
別所温泉、"お湯かけ地蔵"。足湯「ななくり」の隣、三回かけると願いが叶うとのこと。 pic.twitter.com/gBmBGOWES6
— バイオリニストオガチャン (@yasogawa55) October 30, 2018
お湯かけ地蔵は、北向観音堂を通って坂道を下りた場所にあるお湯かけ地蔵ミニパークにある地蔵です。
別所温泉の湯は肌をなめらかにするといわれていますが、この地蔵に別所温泉の湯を3回かけることより、美肌を祈願するということで観光スポットとしても人気の場所になっています。由来は、昔、信仰深い春蔵が泥の中から一体の地蔵尊を取り出し、その地蔵の願いをかなえてこの別所の湯に入れてあげたところ、それ以降この春蔵は美しい女性と結ばれ子供にも恵まれて幸せな人生を送ったことからとされています。
住所:長野県上田市別所温泉1720-2
常楽寺
この常楽寺は北向観音堂が建立された825年に、三楽寺の一つとして建てられたお寺です。ここは歴史的にも貴重なお寺で、1292年に別所常楽寺で書写されたと記述のある「十不二門文心解)」が金沢文庫に残されており、また本堂裏にある北向観音の霊像が出現したとされる場所には、1262年と刻印のある石造多宝塔も保存されています。これらは、ここが鎌倉時代に天台教学の拠点として重要な場所だったということを示す貴重な文化財となっているのです。
掲載ページアドレス:常楽寺
住所:長野県上田市別所温泉2347
白樺湖
白樺湖は大自然に囲まれた湖で、近隣はリゾートエリアとして多くの観光客に人気のエリアになっています。
範囲は周囲約4kmほどで、標高約が約1500mの場所に位置するということで夏は涼しく、一方で冬はになると雪が積もって一面銀世界となります。尚、この白樺湖では美術館や遊園地、湖上でボート、さらには乗馬など、多彩なレジャーを楽しむことが出来ます。別所温泉からのアクセスは、車の場合約50分程度です。
掲載ページアドレス:白樺湖観光案内
住所:長野県茅野市北山
美ヶ原高原
美ヶ原高原は、八ヶ岳中信高原国定公園の北西部にある公園で、県内の松本市、上田市、さらには小県郡にまでまたがる広大な高原です。ちなみにここは日本百名山の一つにもなっています。また、近くにある美ヶ原高原美術館も観光の際には立ち寄ることがおすすめです。この美術館は1981年に開館した美術館で、緑あふれる草原の屋外展示場や、広大なスケールもある野外彫刻美術館です。また、室内展示場もにはアートも楽しめます。
掲載ページアドレス:美ヶ原高原
住所:長野県上田市武石上本入 付近
別所温泉に行く場合の注意点
別所温泉に行く際には事前に気を配っておいた方がいい点もあります。温泉ですので、時間にゆとりをもっていくことがおすすめです。夕食前に一度入り、さらに夜や翌日の朝にお風呂に入るのも温泉旅行の楽しみの一つですので、工程を考える際にも温泉に入る時間をまず確保して検討する方がいいと言えるでしょう。
また、冬場などは湯冷めなどをしないようにも注意が必要です、朝風呂に入ってから観光に出かけるような場合は、服装にも注意しておくことが必要です。
別所温泉までのアクセス情報
別所温泉は、位置的には長野駅の南西側、松本駅の北東側にあるエリアで、JR線などの電車でのアクセスの場合、長野駅や松本駅からはルートはいくつかあります。一番簡単なのは長野新幹線の上田駅で下車し、そこで上田電鉄別所線に乗り換えるという方法です。この場合ですと、JRからローカル鉄道への乗り換えは1度で済みます。
まとめ
いかがだったでしょうか。別所温泉の長い歴史に驚くと共に、大変興味深く、近くの謂れのある場所をたずねてみたくなりますね。
また、様々な文化に影響を与える佇まいに触れ、ゆっくりとした時間を過ごせるのも、別所温泉の魅力なのだと感じました。だからこそ、長きにわたり、様々な人に愛され、大切に繋がれて、今日まで続いているのだと思います。みなさまも是非一度、多くの人々に愛されてきた別所温泉、その理由を味わってみませんか。