道後温泉の歴史と温泉宿と見晴らしに関する情報
道後温泉は四国の愛媛県にあり、温暖で暖かい地方にあります。交通アクセスがしやすく、道後温泉駅から降りてすぐ道後温泉が見えます。車を使うときは松山インターから21分程かかります。道後温泉は街中でも外れの方にあり、道後公園やお菓子のアトリエが周辺にあります。
ホテルは送迎バスもあるところがありますが、公共交通機関が便利だからないところの方が多いです。道後温泉には市内電車が走っており、電車を使いながらの観光も出来ます。近くに観光地があることも特徴の1つですが、お店が近くに充実していることも道後温泉のいいところです。道後温泉には温泉街があるため、温泉街の中で散策したり歩いたりすることも出来るメリットがあります。
道後温泉の歴史
道後温泉には歴史があり、特に道後温泉でも本館は3000年も歴史があります。朝の6時になると早くから刻太鼓が聞こえて人々が起きて動くように合図しています。刻太鼓があるところは振鷺閣という作りのところにあり、今も昔も鳴らす習慣があります。道後温泉や道後温泉の周りは夏目漱石が書いた坊ちゃんで出てくる場所と同じ場所であり、歴史が伝えられています。今も坊ちゃん団子が本館のお風呂の後に出てきて食べることが出来ます。
おすすめの道後温泉宿5選
ホテルルナパーク
ホテルルナパークは道後温泉の本館と近く、とても便利なところに建っています。食事はあわびや鯛を味わうことが出来て豪華な料理が出ます。朝は愛媛で有名なじゃこ天も食べることが出来ます。部屋は和室も洋室も和洋室もあり、どの人の好みにも対応出来るように作られています。お風呂や露天風呂は開放的になっており、外の街を少しだけ眺めることが出来ます。中は広くて歩くところが広くなっています。
道後温泉のホテルルナパークさんよりおはようございます✨
早速おはいずみんからの朝露天風呂のコンボを実施してきました🤣
昨日からの楽しい時間が続いていますね😊
今日は早めに道後を出発して、帰る途中で紅葉を探す旅です🍁
それでは今日も楽しんでいきましょう🎵 pic.twitter.com/RbRydNrmDj— ハクオロ (@GRrrfT8By7OHHUi) October 29, 2022
道後プリンスホテル
道後プリンスホテルはロビーでコーヒー無料サービスがあったり無料で利用出来るマッサージチェアもあります。銘菓のお菓子も無料で食べ放題なため、サービスが充実しています。また道後温泉駅から送迎バスもついているからとても便利です。夕食は旬の食材を使った料理を中心としています。ゆのねという露天風呂とゆのかという大浴場もあり、大浴場に関してはお風呂のお湯の広場が広いです。
道後プリンスホテル👳♂️❤️ pic.twitter.com/KAbpDO3Ukv
— Hideちん (@dehitakoyaki) August 22, 2019
茶玻瑠
茶玻瑠は道後温泉の本館に近くてとても便利です。ロビーではシャンデリアに癒されながら寛ぐことが出来るし、料理は旬のものをゆっくり味わうことが出来ます。おもてなしも多く、人柄の良さがあるのも茶玻瑠の特徴です。露天風呂は屋上にあり、屋上から城下町だったところを見ながら温泉に入ることが出来ます。大浴場は程よく開放感があり、寛ぎやすくなっています。
今日のお宿、道後温泉・茶玻瑠さんの夕食( ◜ᴗ◝)
コースなので、その内の一部を😊
鯛がうまうまです😇 pic.twitter.com/be3evFREwi— まきとら (@whitewing_mktr) September 20, 2019
道後の宿 花ゆづき
花ゆづきは道後温泉の本館の目の前にあり、場所がいいことでも人気があります。食事は鯛料理や伊予牛、甘とろ豚などを味わうことが出来ます。露天風呂は屋上にあり、屋上から展望台から眺めるように景色がきれいです。夕方には遠くの山が青くなって見えます。大浴場は月の湯と花の湯があり、サウナもついています。シャワーを使える数も沢山あるから便利です。
道後花ゆづきに友達らとお泊まりしてきたー\(*´ω`*)/
美味しいご飯に温泉はもちろん良かったけど、部屋のベランダ?に足湯あったのは素敵過ぎたー!!
地元やけど宿に泊まるだけで旅行気分が味わえるの良いね← pic.twitter.com/k2sBHd4Zpe— えりかす (@erikasu920) December 22, 2019
ホテルメルパルク松山
メルパルク松山は道後温泉駅から歩いて5分かかります。送迎バスはありませんが、湯巡りの散策は出来ます。湯かごは無料貸し出しが出来ます。食事は鯛めしが人気があり、鯛めしに関するプランが様々あります。露天風呂はありませんが、代わりに大浴場がきれいで開放感もあります。派手に塗装しているわけではなく黒のタイルと黒の窓のサンと色が統一してあり、清潔感があります。
道後温泉観光のおすすめモデルコース5選
愛媛が誇る観光名所である道後温泉は、シンボルである道後温泉本館をはじめとした3つの外湯があります。
古き良き日本の温泉を味わう事ができ日々の生活から解放されたゆったりとした時間が過ごせます。
徒歩5分圏内でお土産やグルメ、観光などもできるコンパクトな温泉街なので観光もしながらたっぷりと温泉を楽しむ事が出来るのも魅力の一つですね。
愛媛ならではの美味しいグルメやお土産、おすすめスポットをご紹介したいと思います。
道後温泉本館
道後温泉本館は公衆浴場として初めて国の重要文化財に指定されているのですが博物館にせず今もなお営業を続けています。
増築を繰り返しできた道後温泉本館は明治27年改築当初は神の湯棟だけでしたが、順に皇室専用浴室ができ又神殿ができ、その後浴室・札場など増築され現在の姿になりました。
増築を繰り返して作られたため館内の廊下や階段は複雑に入り組んでいて、スタジオジブリの映画「千と千尋の神隠し」のモデルにもなったと言われています。
平成21年発行のミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで、最高位である三つ星を獲得しています。
いますごいことになってると噂の道後温泉本館が見れて満足ですw
ちなみに営業はしてた。 pic.twitter.com/2oO6lXtbnB
— 🐦 (@kijibatrip) March 8, 2020
掲載ページアドレス:道後温泉本館
住所:愛媛県松山市道後湯之町5番6号
道後ハイカラ通り
道後温泉駅から道後温泉本館まで続くL字型の商店街は、夜まで営業しており道後でしか買えない愛媛の名産品や美味しいグルメが並んでいます。海外でも名が知られている「今治タオル」の専門店や全国数店舗しかない箸の専門店、愛媛を代表土産にもなった「坊ちゃん団子」の老舗、白鷺堂も外せません。
愛媛の柑橘果汁専門店の「みかんの木」では、みかんソフトクリームやジェラートなどが置いてあり温泉後に食べるのもぴったりです。
ゼリーなどもあるのでお土産にもぴったりです。他にも箸置きやトートバックなど可愛いグッズもずらりとあります。
帰る前に道後温泉と道後ハイカラ通り行ってきた〜😆
時間なくってスイーツ系食べれなかったのでぜひ次は食べたい😋❣️ pic.twitter.com/wPdWocIs1H— なおっぺ (@naopjune) February 22, 2020
掲載ページアドレス:道後ハイカラ通り
住所:愛媛県松山市道後湯之町6
湯神社
パワースポットとしても名が知られている、湯の守り神を祀ってある神社です。
1707年地震により温泉の湧出が止まってしまったのですが、この湯神社で祈祷したところ再び湧き出し現在に至ると言われています。
また小高い山の上にあり、湯神社の駐車場からは道後温泉本館が一望でき人気の写真スポットでもあります。「大己貴命(おおなむちのみこと)」と「少彦名命(すくなびこなのみこと)」という主祭神が祀られていて所願成就や開運厄除、商売繁盛、縁結びなどご利益があります。
愛媛県 道後の湯神社からです!
のどかでいいところです(「゚Д゚)「 ガウガウ#あなたの空 pic.twitter.com/QorZ6KON1f
— てつぞう君 (@pekoriim_v_m) May 2, 2015
掲載ページアドレス:湯神社
住所:愛媛県松山市道後湯之町4-10
玉の石
道後温泉本館の北側にある願いが叶うと言われる玉の石があります。
玉の石伝説に由来する石でその昔、伊予の国を訪れたとき病気になった「少彦名命」を道後の湯に浸けたところ、病気が治り「しばらく寝ていたようだ」と叫び石の上で踊ったと言われています。今でも足跡が残っていると言われていて、長いひしゃくで石にお湯をかけてお祈りすると願いが叶うと言われています。
愛媛県のイメージアップキャラクター「みきゃん」と一緒に「道後温泉」にある「玉の石」に願掛けして来たにゃ!今日のご飯は「鯛めし」がお腹いっぱい食べれるようにお願いしたにゃ(*'ω'*) pic.twitter.com/FNNDFXbVV2
— 島根県観光キャラクターしまねっこ【公式】 (@shimanekko_) October 2, 2016
掲載ページアドレス:玉の石
住所:愛媛県松山市道後湯之町5-6(道後温泉本館北側)
圓満寺
近年では恋愛のパワースポットとして知られている圓満寺は、道後温泉本館から徒歩5分程のところにあります。
高さ3.7mのお地蔵様がおり元々は火事除け地蔵として知られていたのですが、火除けから浮気封じ、夫婦円満、恋愛成就のご利益があると言われるようになりました。
恋の開運アイテムとも言われるカラフルな「お結び玉」も人気の一つで、仏堂の周りにたくさん結びつけられていてインスタ映えすると言われています。
愛媛県道後温泉近くにある圓満寺。
こんなにインスタ映えスポットで可愛いのに、ご利益の『浮気封じ』がめちゃくちゃ強力そう。 pic.twitter.com/vqepp1eWR9
— 桃里れあ🍑💚純粋カフェ・ラッテ☕️♡3/20ワンマンライブin新宿ReNY (@rea_syl) October 26, 2019
掲載ページアドレス:圓満寺
住所:愛媛県松山市愛媛県道後湯月町4-49
道後温泉に行く場合の注意点
道後温泉本館は日帰り温泉(公衆浴場)のため宿泊は出来ませんので、泊まりで行く際周辺での宿予約が必要です。現在、道後温泉本館は工事中につき1階の浴場のみの営業、2階以上の休憩室の利用が出来ないので注意しましょう。
しかし道後温泉別館の休憩室は20名以上の団体客は利用可能です、利用する際は事前に予約しておく必要があります。2階特別浴室は、人数関係なく利用可能ですので利用希望日の3ヶ月前に電話で受付しておきましょう。
道後温泉までのアクセス情報
道後温泉までのアクセス方法は豊富です。
車や高速バスを利用の場合川之江から松山道を使い松江に向かい松江からは一般道を利用して道後に向けて走ります。
鉄道を利用の場合、近くの駅より岡山駅より特急しおかぜに乗り松山駅に向かい、松山駅より路面電車を利用し道後へ向かいます。
飛行機を利用する場合、各空港より松山空港へ行き1時間毎に運行されているリムジンバス(運賃450円、約40分)をつかい道後へ向かいます。
またフェリーを使い行くことも可能です。
まとめ
送迎バスがあるところが少ないため、多くのホテルや温泉宿は歩いて散策することが多いです。歩くのが苦手な人は道後温泉の本館の近くをおすすめします。また露天風呂のあるところとないところもあるため、露天風呂に入るときは事前に確認をしてから行くようにしましょう。
食べ物が好きだという人は旬の食材や地元の食材もいいかもしれませんが、コーヒー無料サービスやお菓子食べ放題のところを選ぶと経済的にもなります。道後温泉は街でも外れの方ですが山からは少し遠いため、屋上に露天風呂があるところだと景色がきれいに見えます。