基本情報
岐阜県・下呂市にある下呂温泉は1000年以上の古い歴史を持っている温泉です。
下呂温泉は、有馬温泉、草津温泉に並ぶ天下の三名泉と呼ばれ、多くの観光客で賑わっています。
下呂温泉は、温泉資源を確保するために、その管理を整備し加温や加水をすることなくホテルや温泉に供給しているのが特徴です。
源泉温度は84℃、共有温度は55℃で、泉質はスベスベとして肌になることから「美人の湯」とも呼ばれ女性客中心に反響を呼んでいます。
下呂温泉に大・小の様々な温泉が旅館などにあり、その数は70件の宿泊施設があります。
下呂温泉は温泉だけでなく、紅葉や雨情公園などもあり、四季によって様々な景色を楽しむことができ、観光地としても人々で賑わっています。
下呂温泉の歴史
下呂温泉は1000年以上の歴史があり、戦国時代には織田信長が湯治を楽しんだということで知られています。
はるか昔、下呂地方にある湯ヶ峰火山が噴火し、その後湯ヶ峰の火山活動は収束しますが、地下深くのマグマが冷えきらずに残り、それが下呂温泉の熱源となりました。
温泉として発見されたのは平安時代と言われ、湯ヶ峰の山頂近くに湧き出ているところが見つかりました。
近年では戦後の高度経済成長がはじまると、旅行ブームとなり、下呂温泉として温泉を管理するシステムが全国に先駆けてスタートし、発展していきました。
おすすめの下呂の温泉宿5選
ホテルくさかべアルメリア
下呂の温泉街や下呂の山々を一望することができるほどの絶景な高台に佇むホテルです。
なんといっても、この絶景を見ることができる総檜造りの露天風呂は多くの人から人気と注目を集めています。
美肌を感じさせるつるっとした下呂温泉ならではの泉質や、地元の名物でもある飛騨牛の料理を楽しむことができます。
ホテルくさかべアルメリア名物でもある、ニューハーフショーも目玉のイベントの一つとなっています。
本日のお宿はここ、ホテルくさかべアルメリア!!
新館で温泉街見渡せる部屋指定したので、夜景が楽しみ!!https://t.co/59MSMN83M9 pic.twitter.com/Z0eI6kj6WJ— 銀灰さんが欲しいイタクラ (@silence_tone) December 12, 2019
ブリーズベイホテル&リゾート下呂
飛騨川沿いの小高い場所で、見晴らし位の良い場所にあるリゾードホテルです。温泉はもちろんですが、地元や旬の食材が充実していたり、ウェルカムドリンクを楽しめるコーナーもあります。展望風呂からは下呂の雄大な景色を味わいながら、下呂温泉ならではのとろみのある湯浴みを堪能することができるホテルとなっています。
お酒が好きな人や会席料理や旬の食材を楽しみたい方にはオススメのホテルとなっています。
貸切露天風呂わず。2m四方ほどのジャグジー湯船が40分使い放題でした\^^/ (@ ブリーズベイホテル&リゾート下呂 w/ @kikuyo555) https://t.co/cAwgRhq0fB pic.twitter.com/BNQqwdBEZh
— まもる@キトリラブ🙌 (@mark_mamo) May 22, 2015
湯快リゾート 下呂彩朝楽本館
下呂を一望することができる高台にあり、下呂の温泉街の町並みを一望することができる宿です。下呂の名湯を満喫できるのはもちろん、夕食はバイキング形式となっており、好きなものを好きなだけ食べることができるので、小さいお子様連れや、家族連れにも人気の宿となっています。
また、駐車場も広く、利便性もよい立地となっています。
下呂温泉 湯めぐり手形③ 湯快リゾート下呂彩朝楽本館
下呂駅側の高台の上にある温泉チェーン そういや湯快系の施設は一度も入ったことないなと思いラストはここに決定 手形受付時間の幅が広いのもありがたい
お湯の感じは今日周った中ではここが一番ヌルヌル感が感じられて良かった気がする pic.twitter.com/TdKE2FkM4C— 長家 (@nagaie) March 2, 2020
望川館
飛騨川を見下ろすことのできる位置にあり、美しい和風庭園があるのど、趣のある宿です。敷地内には1100坪の広大な庭園が広がっています。
時間帯や季節よって四季折々の表情をみることができます。また、桜スポットの雨情公園までのアクセスもよく、散策するにも楽しめます。
地元の飛騨牛などを楽しめる懐石料理のプランも充実していることも魅力の一つです。
高山から1時間ほど南下して本日の宿泊地、下呂温泉に到着。
お宿は旧き良き時代の雰囲気を醸し出す温泉旅館『望川館』さんです。
特典と特別料理のついた限定プランで部屋は間取りの広い和洋室。
って部屋に何かいる!?夕食は遅めに設定して温泉街をちょい散歩。 pic.twitter.com/kVD1NEtTPP
— Central Village (@CentralVill1029) August 12, 2021
オテル・ド・マロニエ下呂温泉
下呂市の高台にあり、落ち着いた雰囲気のある宿です。お風呂種類も多く、露天風呂や檜風呂、打たせ湯など様々なお風呂を楽しむことができます。
旬の食材を使った懐石料理の評判も良く、月ごとにメニューが入れ替わるので、いついっても楽しむことができます。
飛騨の郷土料理や懐石料理を、下呂の温泉とともに楽しむことができます。
マロニエグループの3つ目、下呂温泉に来ましたー内海、湯の山と2つ行きましたけど、下呂が一番いいかも。#マロニエ下呂温泉 #下呂温泉 pic.twitter.com/7gKFKswHHJ
— ひろあき (@hikun827) May 1, 2018
下呂温泉観光のおすすめモデルコース5選
下呂温泉は日帰りでも楽しめる温泉街ですが、おすすめなのは1泊してゆっくり観光しながら疲れたら足湯に浸かってリフレッシュ、そしてまた観光を楽しむ。そして1日の締めくくりにゆっくりと温泉に浸かる、そして朝には少し早起きして地元ならではの朝一に足を運んでみる、そんな旅行はいかがでしょうか。
下呂温泉周辺には白鷺伝説など言い伝えなども多く歴史に触れて楽しめる、おすすめスポットや見どころなどご紹介したいと思います。
金錫山 地蔵寺
ガンを治す仏様、子供を守り道行く人を守る仏様として慕われています。昔、難病にかかった村人がこちたのお寺で祈願したら病気が治ったという言い伝えがあり、癌の治癒の願掛けに訪れる人が増えたそうです。
また境内には800体以上の願掛け地蔵が祀られていたり、さまざまな病気に効くとされる延命水が湧いていたりします。
本尊の延命地蔵願王菩薩はお腹の中に純金の杖を持った五寸大の地蔵を納めていて、岐阜県重要文化財に指定されています。参拝の際、この胎内湯(健康茶)を飲む事ができます。
2018年12月15日③
がん封じ寺 金錫山地蔵寺で御朱印いただきました😊本堂にも上げていただき、健康茶もいただいて来ました。沢山のお地蔵様、お名前も入っててお礼参りされる方多いんでしょうね☺️#御朱印#金錫山地蔵寺#岐阜県下呂市 pic.twitter.com/Omd3H0cC0Z— MayBrian (@rinju2018) December 16, 2018
掲載ページアドレス:金錫山 地蔵寺
住所:岐阜県下呂市宮地939
醫王霊山 温泉寺
下呂温泉に伝わる白鷺伝説の薬師如来が祀られているお寺です。
また貴重な文化財である「湯文」(温泉の歴史を記したもの)が所蔵されています。
また温泉寺は小高い丘の上にあるので、温泉街を一望できるスポットで紅葉の名所でもあり、紅葉時期はライトアップも楽しめます。
毎月13日には、誰でも無料で参加できる座禅会が開催されているのでぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
下呂温泉に泊まったので2日目は醫王霊山 温泉寺の参拝から。173段の石段を上がってところにあるので、下呂温泉が一望できます。 pic.twitter.com/rCIx0wf5S4
— らぱん (@lapin_usausa) June 25, 2019
掲載ページアドレス:醫王霊山 温泉寺
住所:岐阜県下呂市湯之島680
下呂温泉合掌村
国指定重要有形民俗文化財である「旧大戸家住宅」をはじめ10棟の合掌造りの民家があり、当時の生活を知ることの出来る貴重な博物館です。
合掌村は「合掌の里」と「歳時記の森」の2つのエリアに分かれていて、「合掌の里」では陶芸・陶器の絵付け体験、和紙の絵漉き体験ができる【飛騨工房】のほか【円空館】【合掌の足湯】【竹原文楽記念館】川魚の炭火焼きが人気の【市倉】、めん処【合掌茶屋】があります。
「歳時記の森」は桜とモミジの里で、茶房の【萬古庵】をはじめ園内をめぐる散策路があったり、175mの森の滑り台があり、森を歩きながら季節の移り変わりを感じることができます。
すごく綺麗だったからぜひ✨🎵
車で一時間くらいかかるかもしれないけど
あと、下呂温泉の近くに合掌村っていう合掌造りの家がある場所もあるよ! pic.twitter.com/0e1hDT37Tx— 🐺Haruto🦉ドロ (@Droul914) February 25, 2020
掲載ページアドレス:下呂温泉合掌村
住所:岐阜県下呂市森2369
下呂温泉 鷺の足湯
下呂の散策の楽しみ方は、散策に疲れたら足湯に浸かりリフレッシュしまた散策するこれが下呂流です。
沢山の足湯スポットがありますが「鷺の湯」は下呂温泉で最初に造られたと言われています。
白鷺伝説に由来して名付けられました
ヒノキで出来た清潔感のあるベンチには5人並んで座る事ができ、屋根がついているので雨の日でも、日差しが強い日でも関係なく楽しむ事ができます。いつも誰かが楽しんでいる人気の足湯です。
†今週の下呂温泉† (@ 鷺の足湯 in 下呂市, 岐阜県) https://t.co/Z3UY0Dzfwq pic.twitter.com/LkNBHyLCE3
— キッド (@eki_kid) February 15, 2019
掲載ページアドレス:下呂温泉 鷺の足湯
下呂温泉いでゆ朝市
下呂温泉街にある下呂温泉合掌村の入り口の下で開催される『いでゆ朝市』。
地元で採れた野菜や特産品のトマトジュース、ブルーベリージャム、地酒やあかかぶの漬物など沢山の物が並びます。
地元の農家で収穫・製造した特産品は「安心・安全・美味しい」が揃った一品です。
他にも味噌やこんにゃくなど地元で生産・製造しているものも並ぶのでスーパーで買うよりも安く購入する事ができます。
また和雑貨や骨董品のお店も並び、ちりめんのシュシュは滅多に手に入らない商品です。
【下呂温泉ツアー】
いでゆの朝市
からの合掌村。
足湯も下呂温泉でした。
かなりのんびりした。 pic.twitter.com/89O98eIOYm— まごろく🍎 (@M5_Rock) September 24, 2016
掲載ページアドレス:下呂温泉いでゆ朝一
住所:下呂市森 下呂温泉合掌村下
下呂温泉に行く場合の注意点
冬の時期の下呂温泉に車で行く際は、必ずスタッドレスを常備するか、チェーンを持っていくようにしましょう。
凍結の危険もあるので運転にも十分気をつけましょう。
地元の方にも観光客の方にも親しまれる「噴泉地」での入浴の際は、水着着用が必須です。
利用の際は、注意書きを読み必ず守るようにしましょう。
また温泉宿以外で足湯など利用の際は、タオルなどないのでコンビニ等で購入するか持参する必要があるので忘れないように持ち歩くようにしましょう。
下呂温泉までのアクセス情報
JR利用
各方面から来られる際は、名古屋→高山本線(ワイドビューひだ 1時間27分)→下呂温泉 のルートを利用すると便利です。
下呂温泉直行バス
名古屋と下呂を結ぶ往復バスが1日1往復で毎日運行しています。こちらは完全予約制ですので事前に予約しておきましょう。
原則として旅館組合加盟旅館を宿泊のお客様に限るとの事なので宿に確認すると便利です。
車利用
国道41号線、国道257線、国道158線を使って来ると便利です。
まとめ
飛騨の下呂温泉は1000年以上の歴史をもち、歴史的偉人のあの織田信長も戦国時代に楽しんだと言われているほどの名泉です。
有馬温泉、草津温泉に並び三名泉と呼ばれる下呂温泉は別名、「美人の湯」とも呼ばれ、つるっとしたすべすべな肌になります。
地元の食材や旬の食材、特に飛騨牛を使用した懐石料理を楽しめたり、雨情公園などで桜や紅葉を楽しむことができるので、四季によって様々な表情を楽しむことができる温泉街となっています。