いつでも満足!季節ごとに違った楽しみがある場所
石和温泉の特徴は、季節ごとにそれぞれ違った魅力がある点です。春は菜の花や桜、そして夏は桃狩り、秋はブドウ、冬は山梨の有名な食べ物ほうとうで温まる。いつ出かけたとしても、楽しめる場所です。
新宿からおよそ1時間半で着くなど、立地もよく、それでいて観光地もたくさんあります。食べ物が目的の人も、景色が目的の人も、地元の有名な戦国武将である武田家ゆかりの地を散策するのが目的な人にも、誰でも楽しめます。特に、冬の時期に関しては、美味しいほうとうを楽しみに、武田家の歴史を堪能し、歩き回るのもよいでしょう。
外を歩いて、冷えた体を、暖かいほうとうが温めてくれます。温泉も、さらさらとしたお湯が心地よく、温泉自体のレベルも高いです。
石和温泉の歴史
石和温泉は、1961年に、「いすみ荘」で温泉を掘った際、泉温49℃の温泉が湧きだしました。それを露天風呂「青空風呂」として作ったのが、石和温泉の始まりと言われています。その後、県の企業、近辺の温泉宿の協力によって、さらなる掘削が行われ、現在に至ります。
入り口付近には、発祥の地の碑が立っています。その後は、歓楽温泉として知られるようになり、酒場、旅館などが栄えました。近年は、鵜飼いや太鼓演奏など、文化面にも力を入れ、新たな特色を打ち出しています。
おすすめの石和温泉宿5選
ホテル石庭
客室が70を超える大型施設が特徴です。スタンダードな部屋と、和洋室もあります。山と海の幸がふんだんに取り入れられた食事も魅力です。温泉は、美肌の湯として知られ、1度入ると肌がつるつるになると評判です。さらに、屋上には露天風呂もあり、雄大な景色を楽しむことができます。
夕焼けの富士山を見たかったが、時間的に厳しいからホテルの庭園巡り。まずは石和温泉のホテル石庭から。 pic.twitter.com/EGYEu4qlZv
— 良い日旅立ち (@goodtravel_food) December 1, 2018
ホテルふじ
首都圏から近い立地が特徴です。アクセスしやすいのはうれしいポイントです。料理はバイキング形式で、季節ごとに違ったメニューを楽しめます。温泉は、刺激が少ないため、お子さんや敏感肌の人でも安心です。客室は、スタンダードな和室、値段が安めの「おまかせ客室」、ちょっと贅沢な「別邸美峰」などが用意されており、ピッタリなものを選べます。
さくっと山梨温泉旅行!ここのホテルバイキングおいしすぎてよき〜 (@ 石和温泉 ホテルふじ in 笛吹市, 山梨県) https://t.co/BClHxz9vMH pic.twitter.com/1cwMaXz7bQ
— すみにゃむ©︎ (@hinakoxxx) June 22, 2019
石和常磐ホテル
都心からおよそ2時間ほどの時間で着くことができます。正統派のどっしりとした和風旅館が特徴です。上品な雰囲気で、寛ぎの時間を提供してくれます。大浴場は広々としており、宝石をちりばめた壁も美しいです。さらにそこから繋がる露天風呂は、古代檜造りとなっています。
山梨旅行2泊目の宿は石和温泉の「石和常磐ホテル」でした。石和温泉で安く泊まれる宿を探して選んだところで、素泊まりで二人11000円。これといった特徴もなく、価格以外には選ぶ理由もない感じの宿だけど、部屋は広めでなかなか快適だし、夜の小豆ほうとうの無料サービスも嬉しかった。 pic.twitter.com/NP36Mb1rZl
— ロプロス (@ropross) April 10, 2018
華やぎの章 慶山
人気の高い温泉宿。夕食は季節の食材を使った、懐石料理です。夏休み期間は、バイキングもあります。温泉は,檜の香りが心地よく、巨岩を組み合わせた露天風呂は肌がつるつるになると評判です。毎晩21時から、慶山太鼓ショーも開催され、無料で鑑賞できます。
2連休。石和温泉「華やぎの章慶山」でいっぱーく!ぶどうの丘に行ってワイン物色、購入。宿ではお抹茶いただきました。温泉に入って骨抜き☠グターっとしてます。 pic.twitter.com/paDb5WCtrM
— hiroaki-jyojyotaro (@rocksfirezero) September 15, 2019
ホテル八田
露天風呂は、FFCセラミックスが導入されていて、疲労回復や、美容効果など、様々な効果があります。ワイン風呂も用意されていて、リラックス効果があります。料理はズワイガニや、甲州ワインビーフなど、贅沢な食材が盛りだくさんです。
9月の甲州ドライブ 日帰り温泉&ランチも決定~
画像は甲州(山梨)観光の一例です。
初狩PAからの富士山
石和温泉ホテル八田のワイン風呂
日本三奇橋の猿橋
「ほうとう」の冷たい版「おざら」 pic.twitter.com/Cjy63ZvIFX— 旅好き JGC SFC JR全線制覇 (@gjptgmgmptgtqm) June 30, 2018
石和温泉観光のおすすめモデルコース5選
石和温泉は新観光地100選に選ばれ第3位にも選ばれた人気の観光地・温泉郷です。
ぶどうや桃といった生産が多く、自然も豊かでワイナリーの数もたくさんあります。
石和温泉を訪れたなら豊かな自然と豊かなフルーツなど楽しんで、ワインも飲んで目で楽しみ、お腹も満たされる観光の仕方がおすすめです。
石和温泉にきたならばぜひ訪れてほしいテーマパークをはじめとした楽しめるおすすめの観光スポットをご紹介したいと思います。
桔梗信玄餅工場テーマパーク
きな粉がまぶされた餅に黒蜜をかけて食べる桔梗信玄餅は山梨県を代表する銘菓です。
工場見学ができる他、賞味期限が近くなった商品や仕上がりの形が歪んでしまったアウトレット商品が3割〜最大半額で購入できたり、限定スイーツが楽しまめす。
そしてこちら1番の人気は桔梗信玄餅をお得に手に入れる事ができる“詰め放題”ができることです。1日の個数が決まっているので、朝には行列ができるのが当たり前ですがぜひお時間あれば整理券もあるのでゲットしてチャレンジしてみてください。
山梨にある桔梗信玄餅工場テーマパーク行ってきた~🏭
信玄餅の詰め放題は朝5時に整理券配布とかで、そんな早朝に並ぶ気力はなく…😅代わりに信玄餅包装体験してきた。390円で信玄餅4個お持ち帰りできて、通常料金よりもお安くゲットできるのでオススメです😆葡萄狩りも楽しすでした🍇😋 pic.twitter.com/ruOBhG5VTY— まーゴン🐱@ハンドル名変更したよ (@178bz_magon_yns) November 3, 2019
掲載ページアドレス:桔梗信玄餅工場テーマパーク
住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
ルミエールワイナリー
明治18年創業、自然豊かな山の中でワインの製造・販売を行なっているワイナリーショップです。
施設内には、ワインショップを始めワインセラー、ビネガー工場、ぶどう畑などワインにまつわる施設がたくさんあります。予約をすれば工場見学することも可能です。試飲することもできるのでワイン好きの人はぜひ交通機関を利用して訪れると良いでしょう。
併設のレストランでは山梨の食材を使ったフレンチも味わえます。
宮光園とルミエールワイナリー見学✨これで四季島へ戻ります。 pic.twitter.com/j6EnBFd8z3
— TRAIN SUITE 心花 (@TRAIN_COCOHANA) May 25, 2019
掲載ページアドレス:ルミエールワイナリー
住所:山梨県笛吹市一宮町南野呂624
笛吹川フルーツ公園
くだもの王国である山梨を1年中五感で感じることのできるテーマパークです。
様々なアスレチックがあり天気に左右されることなく遊べるネット遊具や山梨が誇る食材をふんだんに使ったレストラン、カフェ、ショップ、農業体験など子供から大人まで1日中楽しめる場所になります。
緑豊かで公園から見える富士山や甲府盆地の景色は新日本三大夜景の1つにおなっています。
また小型犬専用にはなりますが、ドッグランも併設されているのでワンちゃんも一緒に楽しむことができます。
ほったらかし温泉の帰りに笛吹川フルーツ公園で撮った写真 pic.twitter.com/LClM6EqOF5
— ryu🍊 (@svetzero) January 5, 2020
掲載ページアドレス:笛吹川フルーツ公園
住所:山梨県山梨市江曽原1488番地
石和小林公園足湯「いわさ宿」
国道411号線沿いにある石和小林公園、その入口に設備されているのが足湯施設の「いわさ宿」です。ちょうど高速バス下り線の下にあうので、バスを待つちょっとした時間にも利用する事ができ屋根がついているので雨の日でも安心して浸かることができます。
公園内一角にあるので、無料で利用できます。タオルは持参するようにしてくださいね。
足湯の横には、足ツボを刺激してくれる石の凸凹道「石踏みロード」があるので、足をゆっくり温めてさらに足ツボも刺激して健康になれそうですね。
やっと最初の立ち寄り地点の、石和小林公園です。
足湯が有りますが、通過😅️#さわやかウォーキング 南甲府駅コース pic.twitter.com/hBZ1qUAJ1r— ゆでだんご (@yudedango) October 27, 2019
掲載ページアドレス:石和小林公園足湯「いわさ宿」
住所:山梨県笛吹市石和町市部1080小林公園内
甲州ほうとう 小作 石和駅前通り
山梨名物であるほうとうを頂けるお店です。
たくさんのあるお店の中でも特に人気があるお店で、山梨県を中心に10店舗展開しています。
こちらの石和駅前通り店は地元の人が通い詰める程人気のあるお店です。
ほうとうといえば、煮込まれた野菜が特徴ですが、小作のほうとうは大きく刻んだ野菜がたくさん入っています。野菜の旨味が染み込んだ出汁に、小作オリジナル味噌を加えた一品です。太くて厚めのもっちりとしたほうとう麺にごろっと野菜たっぷりでボリューム満点、ぜひご賞味下さい。
甲州ほうとう小作 石和駅前通り店 鴨肉ほうとう 1600yen
最高〜〜〜〜〜〜(語彙力が低い) pic.twitter.com/e9zNqEcgsW— Cruz (@cll3n) September 24, 2016
掲載ページアドレス:甲州ほうとう 小作 石和駅前通り
住所:山梨県笛吹市石和町窪中島73-3
石和温泉に行く場合の注意点
石和温泉周辺はワイナリー巡りなども楽しめますので、観光するにあたっては公共交通機関を利用して動くことがおすすめです。
「石和温泉観光案内所」と「石和温泉足湯ひろば」にて無料の自転車の貸し出しもしているので自転車で観光するのもおすすめです。電動自転車の貸出(3時間迄1,000円)もしているのでご検討下さい。
完全予約制でお好きなワイナリーを回れるワインタクシーもありますのでワインがお好きな人はこちらを利用するのも良いでしょう。
石和温泉までのアクセス情報
車をご利用の場合
東京・埼玉方面よりお越しの方は、新宿より中央高速(約1時間20分)にのり一宮・御坂I.Cでおり国道20号線で石和温泉方面にお越しください。
名古屋方面よりお越しの方は、東名(約3時間)にのり御殿場I.Cより東富士五湖道路(約50分)、河口湖を経由し国道137号(約30分)で石和温泉郷方面へお越しください。
電車をご利用の場合
東京方面からお越しの方は、新宿駅よりJR中央線特急(約1時間30分)にのり石和温泉駅までお越し下さい。
高速バスをご利用の場合
新宿高速バスターミナルからお乗り下さい。
石和温泉郷まで約1時間50分で行けます。
まとめ
今回は石和温泉についての情報と、周辺の温泉宿の情報をまとめてきました。石和温泉は、季節ごとの特色が豊かで、いつ何時も楽しめます。食事も山梨が誇る山の幸、海の幸を楽しめるため、心もお腹も満足できます。
旅館は、首都圏から近い位置にあるため、思い立ったら、すぐに行けるのも嬉しいですね。ただし、人気の宿が多いため、予約は早めに行うのがよいでしょう。たくさんの楽しみがある石和温泉、ぜひ1度訪れてみて下さい。