皆生温泉の砂浜

皆生温泉のおすすめの温泉宿・歴史・観光のモデルコース

【PR】

山陰最大級の温泉街!鳥取県米子市に位置する皆生温泉

皆生温泉は、鳥取県米子市の北部に位置する、日本海に面した海辺の温泉地です。全国的にも珍しい、海から湧く温泉です。そのため別名「塩の湯」とも呼ばれています。
老舗旅館から大型ホテルまで約40軒が建ちならび、山陰では最大級の規模を誇る温泉街を形成しています。夏季には海水浴場となり大勢の人で賑わいます。「日本の朝日100選」、「日本の渚100選」、「日本の白砂青松100選」、「都市景観100選」にも選定されています。
近年では「塩の湯」の美肌効果にも注目が集まっています。泉質は海のミネラルが豊富に含まれたナトリウム・カルシウム塩化物泉で、保温効果に優れています。その他効能は、神経痛や皮膚病など多岐に渡ります。

皆生温泉の歴史

皆生温泉の歴史
明治17年頃、沖合の海面が泡だっていることを地元の漁師が発見しました。それは「泡ノ場」と呼ばれるようになりました。地元の事業家である伊島源太郎が温泉をつくることを計画したましたが、それが実行されることはありませんでした。明治33年、漁師であった山川忠五郎が、浅瀬に湧き出ている熱湯をたまたま発見したからです。その後、事業家や村が温泉の開発を試みましたが、いずれも失敗に終わりました。
これを引き継いだのが実業家の有本松太郎で、大正10年土地を買収し、都市計画をすすめ、鉄道を整備し、様々なイベントを開催して集客に励みました。その結果、皆生温泉は山陰随一の温泉歓楽街となったのです。

おすすめの皆生温泉宿5選

皆生温泉観光のおすすめモデルコース5選

弓ヶ浜の皆生海岸に面する皆生温泉は山陰最大級の温泉街で「山陰の熱海」とも言われています。そんな皆生温泉がある鳥取県米子市は、中国地方では最高峰の大山や島根にある隠岐の島の遠景など、海と山両方の美しい景色を見る事が出来る街。
また、県庁所在地ではないものの山陰両県の中央に位置しているため人口も多く、色々な商業施設や文化施設があり鳥取の中でも発展している地域です。しかし、米子城跡をはじめとした歴史を感じる場所も多々あり、街の中は様々な魅力に溢れています。

皆生海浜公園

日本海がすぐ目の前に見える景色の良い公園。定番のアスレチックや砂場はもちろん、人工芝風シートが敷いてある広場や雨でも遊べる屋根付きのエリアも有り、様々な遊びをする事が可能です。
他にも無料で利用する事が出来る足湯「潮風の足湯」も有り、気軽に温泉気分を味わえます。また、米子市出身の詩人である生田春月の文学碑も建っているので、文学好きの方はぜひ探してみて下さい。

掲載ページアドレス皆生海浜公園
住所:鳥取県米子市皆生温泉4丁目5-1

お菓子の壽城

米子城をモデルに建設された建物で、城内には鳥取の銘菓をはじめとした山陰のお土産物がずらりと並んでいます。どれも店員さんが丁寧に説明をしてくれるうえに試食も可能なので、安心してお土産を選ぶ事ができるのも観光客には嬉しいところです。
また、鳥取では有名な喫茶店である「すなば珈琲」の店舗などもあり、気軽に食事をしたりスイーツを楽しむ事が出来るのでお昼時に行くのもおすすめです。
掲載ページアドレスお菓子の壽城
住所:鳥取県米子市淀江町佐陀1605-1

米子城跡

山陰随一の名城であった米子城の城跡で、現在は360度のパノラマが広がる絶景ポイントとなっています。
城山は自然が多く残されており、頂上では米子の街はもちろんの事、大山や日本海など山と海両方の景色を望む事ができます。また、桜の名所としても知られており、春には満開の桜と美しい景色を同時に楽しむ事ができるので特におすすめです。

掲載ページアドレス米子城跡
住所:鳥取県米子市久米町

とっとり花回廊

皆生温泉からは多少距離があるものの、米子駅から無料のシャトルバスなども出ており比較的アクセスしやすい鳥取随一の観光スポットです。
広大な敷地内にたくさんの花が咲き乱れる日本最大級のフラワーパークであり、季節ごとに違った種類の花々を見る事ができます。また、年間を通して様々なイベントやワークショップが開催されているので、春夏秋冬いつでも楽しめる施設となっています。

掲載ページアドレスとっとり花回廊
住所:鳥取県西伯郡南部町鶴田110

日吉津村海浜運動公園

テニスコートやグランドゴルフ場などスポーツに利用出来る場所や多目的広場などがあり、様々なスポーツや遊びを楽しむ事ができる施設です。また、キャンプ場やバンガローなどもあるので、家族や友人同士でのアウトドアに最適な場所です。
事前に問い合わせておけばテントやバーベキュー道具などをレンタルする事も可能となっています。そして様々な設備がしっかりと管理してあるので、老若男女誰でも安心して利用する事ができます。

掲載ページアドレス日吉津村海浜運動公園
住所:鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1864-1

皆生温泉に行く場合の注意点

皆生温泉の周辺自体はほとんど温泉旅館ばかりで、気軽に立ち寄れるような観光スポットはほぼ有りません。なので、温泉も観光も楽しもうという人にとっては車などの移動手段が必須になります。
もちろん路線バスや無料の観光シャトルバス、また観光タクシーなどもあるのでそちらを利用する事でも便利に移動ができ、初めてこの地域に来るという人でも安心して観光する事が出来るようになっています。また、冬の時期には雪が降る事も多いので車で来る際は必ず冬用タイヤに替えておく事も重要です。

皆生温泉までのアクセス情報

皆生温泉海水浴場
飛行機では米子鬼太郎空港からバス(米子駅を経由して約45分)・タクシー(20分)などに乗り換えての移動になります。
「皆生温泉」という駅は存在しないので、マイカー以外の高速バスや電車で来る際は基本的に米子駅で降り、そこからバス(約20分)・タクシー(約15分)などに乗ればわかりやすく且つ短時間で移動する事ができます。マイカーでは米子自動車道を通り、米子インターチェンジで降りたら約10分の距離です。

まとめ

皆生温泉は、戦後には多くの団体客が訪れるようになり、現在のような賑わいのある温泉街に発展してきました。皆生温泉は歓楽温泉としてのイメージもありましたが、近年では健康的なイメージへの変遷を図っています。
昭和56年には日本で初めて、トライアスロンが開催された土地でもあります。今でもトライアスロン発祥の地として、毎年大会が開催されています。その他登山、釣り、スキー、キャンプなどの拠点としての開発も行われ、温泉以外にも様々な楽しみ方ができる観光地となっています。

関連記事

  1. 嬉野町

    嬉野温泉のおすすめの温泉宿・歴史・観光のおすすめモデルコース

  2. 温泉

    家族とすごす白浜の宿 柳屋

  3. 温泉

    川棚温泉のおすすめの温泉宿・歴史・観光のモデルコース

  4. はわい温泉

    はわい温泉のおすすめの温泉宿・歴史・観光のモデルコース

  5. 別府温泉

    別府温泉のおすすめの温泉宿・歴史・観光のおすすめモデルコース

  6. 洞川温泉街

    洞川温泉のおすすめの温泉宿・歴史・観光のモデルコース

  7. 門脇吊橋

    伊東温泉のおすすめの温泉宿・歴史・観光のおすすめモデルコース

  8. 黒川温泉

    黒川温泉のおすすめの温泉宿・歴史・観光のモデルコース

  9. 箱根大涌谷

    箱根湯本温泉のおすすめの温泉宿・歴史・観光のおすすめモデルコース

  1. バイト時給1000円は高い訳ない。きつい給料安すぎる生活できない!

    時給1000円は安い!安すぎて生活できない現実ときつ…

  2. リゾートバイト向いてる人!年齢制限や陰キャ、ニートにも解説

    リゾートバイト向いてる人!年齢制限や陰キャ、ニー…

  3. リゾートバイトでカップルが別れる理由。同室可求人や夫婦で参加の注意点

    リゾートバイトでカップルが別れる理由。同室可求人…

  4. リゾートバイト40代以上の体験談|男性女性の実例とリゾバ成功の秘訣

    リゾートバイト40代以上の体験談|男性女性の実例と…

  5. リゾートバイトお金がたまらない&稼げない原因!生活費と出費を見直し術

    リゾートバイトお金がたまらない&稼げない原因!生…

  1. 温泉旅行でカップルは何する?ロマンチックな時間を過ごすための提案

    温泉旅行でカップルは何する?ロマンチックな時間を…

  2. ルスツ住込リゾートバイトの寮や評判。短期1週間OKリゾバ求人

    ルスツリゾートバイトのリアルな評判とは?働く前に…

  3. リゾートバイト出会い有?なかった?ワンナイト回避スキー場等体験談

    リゾートバイトの出会いがなかった人必見!出会いを…

  4. リゾートバイトはおっさんOK?年齢30代40代50代おすすめリゾバ

    リゾートバイトの現実と50代おっさん世代の挑戦|新…

  5. リゾートバイト「やめとけ」と言われる理由と現実。いじめ等問題一覧

    リゾートバイトはやめとけ?メリット・デメリットと…