蓼科温泉はどういうところか
蓼科温泉は長野県にあり、街外れでも山に近い方に位置しています。周りには蓼科湖や蓼科乗馬ファーム、彫刻公園など自然や動物、緑などが沢山存在しています。これから数々のホテルを紹介しますが、どのホテルも露天風呂や部屋から景色がよく、長野県の雰囲気があります。のんびりとしていて緑があふれ、街並みも落ち着いています。
送迎バスに関してもホテルから出ているところが多くあり、ホテルに行くには交通アクセスも便利です。外を眺めると高原リゾート地が見渡せるようになっており、季節折々の花や景色、雪も楽しみながら温泉に入ることが出来ます。秋は紅葉もきちんとあり、きれいな紅葉に染まっている姿を見ながら部屋から贅沢な眺めを見ることが出来ます。
蓼科温泉の歴史
蓼科温泉には滝の湯や親湯がありますが、親湯に関しては昔武田信玄が利用したという歴史があります。武田信玄も利用しましたが同じ仲間の兵士に傷を癒すように進め仲間も同じ蓼科温泉に入りました。
傷に関しては蓼科温泉に入っている日が続いたら傷が治り、健康の温泉として知れ渡るようになりました。蓼科温泉は古くからあり、観光スポットとして次第に発展していきました。昔は馬を使っていた時代には馬も傷を癒すために蓼科温泉に入り、人間と一緒に楽しんだという話もあります。
おすすめの蓼科温泉宿5選
蓼科グランドホテル滝の湯
蓼科グランドホテル滝の湯が武田信玄が利用した温泉とホテルです。老舗のホテルであり、大正12年から活躍しています。外観と内装はきれいになっており、寛ぐだけで贅沢な気分を楽しめます。
食事は70種類以上ビュッフェがあり、和風と洋風を合わせたスイーツがあります。男性の渓流露天風呂は少し歩くところが斜めになっており、特徴があります。貸切風呂も3つあり、窓からは木々がきれいに見えます。
蓼科グランドホテル滝の湯すごく良かった(*´ω`*)
バイクも屋根付の場所に停めれたし pic.twitter.com/qxuN16m8DD— わみ@VFR800F (@wami_VFR800F) July 20, 2018
リゾートホテル蓼科
リゾートホテル蓼科には卓球場やテニスコート、カラオケやプールがあります。テニスは冬以外、プールは夏限定となります。最上階にはレストランがあり、和風と洋風を合わせたバイキングを食べることが出来ます。お風呂の泉源は酸性泉を使っており、筋肉痛や関節痛、殺菌力などに効果があります。露天風呂はお風呂の周りに石が敷き詰めてあり、個性があります。
厳選いい宿テレビ東京紹介で泊まった蓼科リゾートホテルのフレンチ(厳選いい宿多数泊まった中でNO1のディナー)現在は時季限定でしかフレンチやってないみたい・・
これなんの料理だったかもう数年前だから忘れた・(^_^;) pic.twitter.com/vxIFtM2yNl— ゆりゆう19∂∂ (@yuriyuh19680526) January 10, 2020
森の隠れ宿たてしな薫風
たてしな薫風の外観は古く、部屋は12部屋だけです。しかし気品と温かみがあり、豪華でもあり親切でもあります。夕食は創作プランで地元の食材や質素な料理を使っています。
お風呂はどうかというと、露天風呂、大浴場、貸切風呂があります。露天風呂は外に出ているように感じますが内湯と表記されており、天井はなく壁と床はあります。大浴場の方は天井もあり、貸切風呂は少し狭いですが無料で入ることが出来ます。
蓼科温泉 たてしな薫風 上質の大人の宿。 長峯さん、スタッフの皆さん ありがとうございました。 pic.twitter.com/3T5Xxfvx3n
— 吉田うさぎ (@mokemoke1249) August 10, 2015
創業大正十五年 蓼科親湯温泉
ホテル名に書いてあるように親湯温泉は歴史があり、大正15年から続いています。周りは自然に囲まれており、部屋やお風呂からの景色もきれいです。外観は古いけれど少し個性的であり、内装はとてもきれいです。
親湯も武田信玄のお気に入りのお風呂として知られています。
夕食は蓼科キュイジーヌを自慢としています。お風呂は露天風呂から緑がきれいに見えて、大浴場と貸切風呂があります。大浴場は種類があり、女性は天与の湯、男性は柳重と桜重があります。
創業大正十五年 蓼科 親湯温泉 (食事と感想)https://t.co/HZKnqx8HXU pic.twitter.com/9n7gd1xX3u
— ゆうゆう (@yuu_yuu294) May 17, 2019
いろりの宿 蓼科パークホテル
いろりの宿蓼科パークホテルはリゾートホテルであり、ゴルフ場があります。またトレッキングコースも楽しめて、外での活動が楽しめます。
夕食はアツアツ炭火焼きを自慢としており、バイキングも楽しめます。露天風呂からは長野県のアルプスの山がきれいに見えて眺めがいいです。露天風呂と大浴場がありますが、かけ流しと貸切風呂はありません。
蓼科パークホテル
フロントのおじさまがマジ執事って感じのおじさまだった、気配しなかったし声がイケボで優しすぎたしこんなフロントが今でもいるんだなーと感動した
脱衣所で腰揉み機が自由に使えてとても良かったしこのタイミングで風呂入りに来る人はほぼいないので2回堪能した pic.twitter.com/eJwCjDzsmj— ユーノオンセン■yu-no/OnnSSenn (@syousya) July 27, 2019
蓼科温泉観光のおすすめモデルコース5選
日本三大アルプスの絶景が一望できる北八ヶ岳ロープウェイで約7分で登れます。夏季は木々の緑を、冬季は見渡す限りの雪景色を楽しむことができ、幅広い年代の人々に人気があります。そして八ヶ岳エコーラインドライブでは、八ヶ岳ブルーを眺め、美しい景色を満喫できます。
また、人気の山頂喫茶では、周辺に自生しているこけももをイメージした、人気メニューがあり、ジェラート屋さんでは、八ヶ岳山麓で育った旬の野菜や果物を使用したデザートが頂けます。お土産としては、木立の中にひっそりたたずむ古民家のハーブショップがあり、厳選されたハーブを選べます。
北八ヶ岳ロープウェイ
北横岳と縞枯山の間に架かり、山麓駅(標高1,771m)から山頂駅(同2,237m)までの高低差466mは、約7分の迫力満点の空の旅。山頂には、ハイマツやコメツガなどや高山植物など四季折々の魅力にあふれています。
今日は北八ヶ岳ロープウェイで上まで行って散策してきました。
上は雲の中で、視界があまり良くなかったけど、少しだけ霧が晴れた瞬間もあった(*´꒳`*)
上は少し寒いぐらいだった…!
ウインドブレーカー持って行って良かった! pic.twitter.com/KRNGgFBcL3— Kaisa@ (@kai_0301_climb) August 23, 2019
掲載ページアドレス:北八ヶ岳ロープウェイ
住所:長野県茅野市北山4035
山のカフェ2237
標高2,237mのロープウェイ山頂にあり、ツツジ科の高山植物であるこけもも(栽培したもの)を使用した数々のお土産があります。喫茶コーナーもあり、こけもも大福(200円)やこけももジュース(400円)が人気です。
I'm at 山のCAFE 2237! こけももジュースうまい pic.twitter.com/J2eHdguB8D
— Sioriko🇭🇰 (@0__r) August 17, 2017
掲載ページアドレス:山のカフェ2237
住所:長野県茅野市北山4035-2541
蓼科ハーバルノート・シンプルズ
長野県のJR茅野駅からバスで約25分、人里離れた別荘地にあり、自然と共存する暮らしを実践し、日本にハーブを広めたオーナー。ドライハーブやスパイス、ハーブティーなど、ハーブを世界各地から取り寄せたり、アロマオイルなどのアロマグッズも揃っています。
尖石縄文考古館から車で3分のところにある、蓼科ハーバルノート・シンプルズというハーブのお店にも行きました。
ずっと行ってみたかったところで、期待通りのステキなお店でした!
ところ狭しと並ぶハーブやスパイス、精油に大興奮のひとときでした😍 pic.twitter.com/TMZC7uiEFk
— ご自愛灸ぴっとあすか👼 (@asukaxin9) June 16, 2019
掲載ページアドレス:蓼科ハーバルノート・シンプルズ
住所:野県茅野市豊平10284
農家食堂傍/katawara
八ヶ岳の麓にあり、自らが作った無農薬野菜を使ったお料理と八ヶ岳産蕎麦が売りの食堂です。自然が見渡せて、暖かくなるとテラス席も開放。天窓があり明るい店内で、おしゃれカフェ風。天ぷら&おそばのセットが、オススメです。
傍/katawara
初めて行きました。トマトのつけ汁、美味なり。
トマト出汁が出る食材ということまでは知ってたけど、
蕎麦つゆとの相性もいいんだなぁ!オーナーご夫婦の笑顔が素敵すぎた。
ローストビーフ丼もうまい。#傍 #諏訪グルメ #茅野 #蕎麦 #おいでよ諏訪圏 #おいでよ長野 pic.twitter.com/M93ntgPXCe
— 小口くいしんぼう🤤 (@oguchi_hifood) October 23, 2019
掲載ページアドレス:農家食堂 傍(katawara)
住所:長野県茅野市泉野5931-100
八ヶ岳Sereno
標高1100mの八ヶ岳山麓で、生まれ育った旬の野菜や果物にこだわった、ソルベ類や長野県産の牛乳ベースで作られたジェラート屋さん。
他に、ドリンクや冬では、ホットメニューもあります。畑で採れた有機野菜販売も行っています。
八ヶ岳一周タイムトライアルは途中、八ヶ岳Serenoでジェラードを食べた為、失格。 pic.twitter.com/hPc36j5LNm
— きょう (@kawauso2000) July 31, 2016
掲載ページアドレス:八ヶ岳Sereno
住所:長野県茅野市玉川11398-291 若葉台団地上エコーライン沿い
蓼科温泉に行く場合の注意点
車などで移動する際、冬場は、冬期間の積雪、雪崩等による危険を防止するため、道路通行止めの情報は、知っておく必要があります。また、雪の状態であれば、あまり滑ることはありませんが、危険なのは、雪が溶けた状態で道路が濡れていたり、気温や路面温度が氷点下になる事で、アイスバーンができてしまいます。そうなると、スタッドレスタイヤを履いても、車の制動が利かなくなってしまいます。春に向かう低気圧に伴う前線の前後が、一番危険な時期。前線通過後に、雪の上に雨が降り、寒波が来ると広い範囲におきてしまいます。
蓼科温泉までのアクセス情報
車を利用する場合
東京方面から 約2時間30分
中央自動車道 八王子インターチェンジ⇒ 諏訪・茅野インターチェンジを出て右折。 ⇒蓼科方面の標識にしたがい、左折。⇒ビーナスライン (県道192号 茅野バスターミナル八子ヶ峰公園線) を 蓼科・北八ヶ岳ロープウェイ方面、約30分。または諏訪南インターチェンジ、蓼科・白樺湖方面、約30分。
名古屋方面から 約3時間
中央自動車道、岡谷ジャンクションを東京方面へ。 ⇒諏訪・茅野インターチェンジ をおりて、すぐに右折。 ⇒蓼科方面の標識にしたがい、左折。⇒ビーナスライン (県道192号 茅野バスターミナル八子ヶ峰公園線) を 北八ヶ岳ロープウェイ方面、約30分。
まとめ
いろりの宿蓼科パークホテルは確かにリゾートホテルですが卓球やテニスではなくゴルフなどのアウトドアが主となります。カラオケや卓球が楽しみたいからリゾートホテルに行ったらなかったという失敗のないように、確認してから行動するようにしましょう。
お風呂は景色のいいところばかりですが、お風呂に入りすぎてのぼせないように気をつけましょう。ホテルを選ぶときはリゾートホテルがいいのか、泊まるだけがいいのかよく考えるのをおすすめします。