大切な家族の一員であるワンちゃん。離れるのは不安ですし、毎日一緒にいてあげたいですよね。ワンちゃんを飼っている方の多くが、こうした理由で旅行を躊躇しているのではないでしょうか。
実は近年、設備が整ってペット同伴OKとなっている宿も多いです。ぜひ愛犬と一緒にリラックスできる温泉旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
ここでは愛犬を連れた旅行について、その注意点やチェックしておくべき項目と、ペット同伴可の温泉宿をまとめています。初めての方は不安も多いと思いますので、ぜひチェックしておいてくださいね。
ペット同伴OK宿のメリットとは?
かつては家の前で番犬として飼われていた犬ですが、近年では室内犬として飼われるケースも増えてきています。とくに都心部などをメインに、ペットは“一緒にいる”という文化が芽生えてきました。ペット同伴可能な宿は、一緒にいたまま旅行を楽しめるという、愛犬家の方にはたいへんうれしい宿泊施設です。
メリットとしては、旅行の際に他人やペットホテルなどに預ける必要が無いので気を遣うこともありませんし、ペットにとっても飼い主と一緒にいられるので、ストレスなく過ごすことができます。また宿泊施設そのもののペット向けサービスが充実していることが多く、たとえばペット用のレストランメニューや温泉、プレイルームなどが用意されていたりします。そのため飼い主たちはもちろん、ペットも“連れられてきた”というわけでなく楽しむことが可能です。
まず行き先を決めよう!
ペットと旅行をすることを決めた方は、はじめにどこに行くのかを決めましょう。いくら宿泊施設がペットOKであっても、移動や途中での娯楽も考えなければいけません。たくさんありすぎて迷ってしまう・・・という方も多いと思いますが、まずは近場でペットと一緒に楽しめそうな地域を探すのが良いでしょう。
旅行に行く前の事前準備が大切!
1.トイレのしつけ
普段と違う環境は、ペットにとっても緊張する場面になります。特にトイレを違う場所でするのは難易度が高いため、普段から声をかけてトイレができるようにしつけをしておくと安心です。またマナーベルトやトイレシート、ウェットティッシュなどを用意しておくといいですね。
2.キャリーの用意
ペットの移動には、キャリーやケージなどが必須になります。愛犬の犬種やサイズに合わせたものを用意しておき、また慣れさせておきましょう。
3.清潔にしておきましょう
旅行前には、お風呂やシャンプーを行っておきましょう。またノミ・ダニ対策の薬やブラッシングで清潔にしておくことも大切です。せっかくの旅行なので、こだわりのある方はサロンなどでトリミングしてもらうのもいいでしょう。
4.予防接種はできているか?
狂犬病や混合ワクチンの接種など、予防接種をきちんと受けているか確認しておきましょう。宿泊施設によっては証明書の提出を求められることがあります。旅行前には準備することがたくさんありますので、余裕をもったスケジュールを組んでおきましょう。
旅行の際の注意点
ペット同伴旅行の際に気を付けておくポイントを以下にまとめましたので、ひとつずつ確認していきましょう。マナーや安全面という観点からも、さまざまな事柄に気を配っておく必要があります。大変に思われるかもしれませんが、旅行を安心して楽しむための手順です。
交通手段をチェック
旅行先や宿につくまでの移動方法を考えましょう。初めての旅行であれば、車があればいちばん安心です。他者をあまり気にせずリラックスできるため移動が楽ですし、トイレや水分補給などを自由なタイミングで行うことができます。マイカーが無いという方も、レンタカーでペット可能のものも増えていますので利用を検討してみてはいかがでしょうか。
もちろん移動手段は車だけではありません。電車や飛行機、新幹線などもルールを守れば利用ができます。ペットの健康状態やしつけ、旅行の慣れ具合と相談しながら、移動方法を考えましょう。
持ち物チェックリスト
つぎにチェックしておきたいのが、旅行当日の持ち物です。愛犬を連れた旅行は、人間だけで旅行するよりも必要なものが増えます。以下に持ち物リストをまとめましたので、確認して足りないものがあれば準備しておきましょう。
持ち物リスト
- リード、首輪、ハーネス
- ケージ、クレート
- 迷子札
- 食べ慣れているドッグフードやおやつ
- 食事用品(水、食器、水入れなど)
- トイレ用品(マナーベルト、うんち袋、消臭スプレー、ペットシーツなど)
- 寝具(普段使っているベッドや毛布)
- 衛生用品(汚れてもいいタオル、ウェットティッシュ、粘着ローラーなど)
- 洋服
- おもちゃ
- 予防接種証明書
- 薬(酔い止めなど、動物病院で相談してみてください)
宿を選ぶポイント
愛犬と宿泊できる施設には、さまざまな魅力のものがあります。以下のような事項に注目して、ペットにあった環境を選んでみましょう。
「犬連れ専用施設」なのか、「一部利用可能」なのか
施設によっては全面的にペットを受け入れている場所と、プランや客室ごとに受け入れている場所があります。
ワンちゃんの条件は?
宿泊施設によっては泊まれる犬のサイズや頭数を決めているところがあります。ご自身のペットが条件を満たしているのか確認しておきましょう。
食事や温泉へ同行できるか?
施設によって、どこまでペットを連れて行っていいかが異なります。一緒に温泉を楽しみたい場合などは、入浴可の施設を選びましょう。
ベッドや布団で一緒に寝て良いか?
食事などと同様、寝る場所についても指定があります。一緒に寝る派の方は、自分が利用するベッドにワンちゃんを連れてきていいかチェックしておきましょう。
ドッグランやプレイルームなど、好きな娯楽施設があるか
せっかく旅行にいっても、ゲージの中ばっかりではストレスが溜まってしまいます。ワンちゃんが遊べるスペースがあるかどうか下調べしておきましょう。
ドッグフードやペットシーツなど、困ったときに買い足せる施設があるか
持ち物として持参するのがおすすめですが、旅行先では思わぬトラブルが起こることがあります。とくにペットとの旅行がはじめてという方は、必要なものの数の目安がつけにくいです。もしドッグフードやペットシーツが足りなくなってしまった場合など、買い足せる環境があるか確認しておきましょう。
ペットと泊まれる温泉宿10選
さてここからは、実際にペットと一緒に宿泊できる温泉宿をピックアップしてご紹介いたします。場所や条件を確認しながら、行先の参考にしてください。
1.伊豆温泉 愛犬と泊まれる温泉宿 ゆるり西伊豆(静岡県)
愛犬も安心の理由
愛犬と泊まれるといううたい文句のもと、愛犬用の食事やアメニティが用意されています。屋内ドッグランなどの遊びも充実しています。
温泉地の特徴
駿河湾を見渡せる場所にある温泉は、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・健康増進などに対し効能をもっています。過ごしやすい気候で、海の幸など食事も楽しめる場所です。
おすすめポイント
2.由布院温泉 湯布院ガーデンホテル(大分県)
愛犬も安心の理由
ワンちゃんを名前で呼んでもらえるなど、サービスが充実しています。食事はテラス席で同行可能、貸切風呂はワンちゃんを中に連れていけるなど、見える範囲にいるので不安なく宿泊ができます。ドッグランも併設しており、犬種や大きさで分かれて使用可能なため小型犬でも安心です。
温泉地の特徴
由布院温泉は、源泉数や湧出量が全国2位と日本の中でも温泉地として非常に栄えています。お湯は無色透明の柔らかいお湯で、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復などに効果を発揮します。刺激が少ない温泉のため、お子様連れなどファミリーでも訪れやすいです。
おすすめポイント
基本情報 由布院温泉は大分県由布市にあり、大分川の側にありますが交通アクセスが便利な街中に位置しています。車を使っている人は湯布院インターから10分、電車を利用している人は由布院駅から歩いてすぐあります。大分県の市のバスを利用しなくてもいいから便利です。由布院温泉温泉宿によっては送迎バスもあるとこ...
3.下呂温泉 わんこと泊まれるわん泊亭(岐阜県)
愛犬も安心の理由
温泉地として有名な下呂温泉のなかで、唯一ワンちゃんと宿泊できる施設です。小型犬~超大型犬まで宿泊可能で、アメニティなども充実しています。洋室タイプ・和室タイプ・別館タイプから選ぶことができます。部屋食にすることで、愛犬とともに食事を楽しむことが可能です。
温泉地の特徴
日本三名泉にも挙げられている下呂温泉は、山に囲まれた土地で比較的涼しいです。綺麗な景色を眺めながら温泉に浸かれるため、リラックスできる場所です。お湯はアルカリ単純泉で、効能は神経痛やリウマチ、疲労回復などです。
おすすめポイント
基本情報 岐阜県・下呂市にある下呂温泉は1000年以上の古い歴史を持っている温泉です。 下呂温泉は、有馬温泉、草津温泉に並ぶ天下の三名泉と呼ばれ、多くの観光客で賑わっています。 下呂温泉は、温泉資源を確保するために、その管理を整備し加温や加水をすることなくホテルや温泉に供給しているのが特徴です...
4.神戸二軒茶屋温泉 ホテル神戸六甲迎賓館(兵庫県)
愛犬も安心の理由
2020年3月にグランドオープンしたばかりの綺麗なホテルで、ワンちゃんと一緒に泊まれる部屋が用意されています。愛犬用アメニティが用意されており、安心です。またペット連れの客室は1階~2階にあり、外階段で気軽に散歩にでかけることができます。
温泉地の特徴
六甲山系西側にあたる摩耶山付近から湧き出た天然温泉は、弱アルカリ性で肌触りの良いお湯が特徴です。筋肉や関節の痛み、冷え性、疲労回復、健康増進などに効能をもちます。
おすすめポイント
5.伊東温泉 優鶴(静岡県)
愛犬も安心の理由
こちらの旅館は、1日1組限定の貸し切り温泉旅館です。そのため他者へ気を遣うことなく、のびのびと旅行ができます。宿泊は5キロ以下の小型犬のみではありますが、5匹まで同伴可能なため多頭飼いの方におすすめです。貸し切りのため密を避けることができ、感染症対策にも適しています。
温泉地の特徴
湯治場としても栄えた伊東温泉は、静岡県内1位の湯量を誇ります。泉質はアルカリ性単純温泉で、ストレス解消や疲労回復に良いです。無色透明・無味無臭のお湯で、お子様からお年寄りまで幅広く楽しめる温泉です。
おすすめポイント
温泉天国の伊東温泉をファミリーからカップルまで楽しもう 熱海に並ぶ伊豆の第2の温泉地とも言われる伊東温泉。豊富な湧出湯量を誇る伊東は、街のあちこちで源泉のかけ流しが楽しむことができる温泉天国です!1度は訪れたい土地ではないでしょうか。 国際観光温泉文化都市にも指定されていて、昭和初期に建てられた...
6.塩原温泉 赤沢温泉旅館(栃木県)
愛犬も安心の理由
広々とした和室で、愛犬と共に宿泊できます。大型犬も可能です。那須塩原にありながら静かで穏やかな宿なので、わんちゃんも緊張することなく宿泊しやすいでしょう。
温泉地の特徴
ナトリウム・カルシウム塩化物泉の温泉で、皮膚病や疲労回復に効果を発揮します。川沿いにある温泉で、せせらぎ音を聴きながらリラックスできます。温泉街の中心からはやや外れた場所にあるため、その分静かに過ごせるのが特徴です。
おすすめポイント
塩原らしい自然を満喫することのできるエリア 観光スポットも目白押しにあり、車や新幹線、バスからのアクセスもよく、ドライブに人気のスポットから宿泊施設までが点在しています。牧場やもみじ谷大吊橋、竜化の滝など、自然を満喫できるだけに、老若男女問わず、幅広い方々が観光に訪れるエリアでもあります。 塩原...
7.蔵王温泉 最上高湯 善七乃湯(山形県)
愛犬も安心の理由
ペット専用和室、ペット専用洋室が用意されており、同伴できるレストラン会場もあります。ジェットバスにもなっているドッグバスや、わんちゃん用の足湯もあり、ただ連れて行くだけじゃなくわんちゃんにもリラックスして貰える場所です。
温泉地の特徴
蔵王温泉は美白、美肌効果の高い酸性泉です。洗浄力が強く、入浴後は肌がとっても綺麗になります。こちらの宿では湧き出してすぐの温泉を源泉掛け流しで使用しています。貸切風呂や庭園風呂など、お風呂の種類も豊富です。
おすすめポイント
冬にはスキーも楽しめる、雪を堪能しながらはいる蔵王温泉 蔵王温泉は山形市南東部に位置し市内からは約15kmの場所にありますが、1900年の歴史をもつ歴史古い温泉です。標高800mの場所に位置しているので、高湯と呼ばれました。 土を掘って湧き出る温泉ではなく自然湧出の5つの温泉群と47の源泉があり...
8.那須温泉 ペット&スパホテル 那須ワン(栃木県)
愛犬も安心の理由
ペット&スパホテルの名の通り、ペットと訪れることを考えて作られたホテルです。大型犬も宿泊可能です。
ただ連れて行けるだけではなく、寝る時や食事時も一緒に過ごすことが可能です。愛犬のためのアメニティも揃っています。
温泉地の特徴
過ごしやすい気候で一年を通して人気の温泉地です。緑に囲まれた環境で、ペットと共にリラックスして過ごせる環境が整っている場所です。温泉のお湯は酸性、単純硫黄泉で、疲労回復に効能があります。
おすすめポイント
春はツツジ冬はスキーなど季節感を楽しみながら温泉に入ることが出来る 那須温泉は春になると周りにツツジが見られ、普段の景色もきれいで牧場風景を見ることが出来ます。 夏はハイキングに来る人もいるし、秋には紅葉、冬にはスキーをする人もいます。那須温泉は栃木県那須郡那須町にあり、那須高原や藤城清治美術館...
9.須賀谷温泉(滋賀県)
須賀谷温泉に来ました♨️ pic.twitter.com/ukWTBSoi2v
— むぎはる 〔世田谷HS150 〕 (@gmc1500) December 4, 2019
愛犬も安心の理由
小型犬から大型犬まで可能、同室宿泊もできます。ペット同伴専用客室は12畳ある和室で、家族みんなで宿泊することも可能です。
温泉地の特徴
滋賀県長浜市にある温泉です。戦国の武将も身体を癒した温泉と言われており、お湯は鉄分を含む赤茶色であるのが特徴です。アトピーや湿疹、冷え性などに悩んでいる方におすすめです。
おすすめポイント
10.花房台温泉 ペットと泊まれる宿 Wa!王国狗の郷(熊本県)
食事 温泉 スタッフの対応😄
人にも犬にも優しい✨
茶太郎も大満足でした🐕🐾〜Wa!王国 狗の郷〜 pic.twitter.com/3IhOhV5l4Z
— mako 茶太郎&桜空 (@mako_1027) March 14, 2016
愛犬も安心の理由
ドッグランやペットホテルのみならず、トリミング施設やドッグ用品を扱う売店などを併設しています。ペット専用の浴場や、預かり施設もあります。
温泉地の特徴
熊本県にある温泉地です。低張性弱アルカリ性の単純温泉で、刺激が少なくどなたでも入浴しやすいのがポイントです。加水をせず100%掛け流ししているため、温泉の効能を感じやすいです。入浴後は身体が温まり、肌がすべすべになるのを実感できるでしょう。
おすすめポイント
準備を徹底して、大好きな愛犬との温泉旅行を楽しもう
全国の温泉地には、ペット同伴OKの宿泊施設が多数あります。ペットがいるから・・・と旅行をあきらめていた方も、この機会に旅行にトライしてみてはいかがでしょうか。ドッグランや専用の食事など、ワンちゃんが喜ぶサービスを用意した場所もたくさんありますので、記念の日に出かけてみるのもおすすめですよ。念入りに下調べ・準備をしておくことで、安心して旅行ができるでしょう。